FXの相場分析レポート|2021年12月29日(水)

世界の上位1%の富裕層が、世界の個人資産の37.8%を占めるそうです。
そして、下位50%の資産は、なんと全体のわずか2%。どんどん格差が広がっていきますね。

それでは昨日(12月28日)のドル円の動きを振り返ってみましょう。 

目次

ドル円相場の振り返り -ファンダメンタルズ分析

28日には輸出企業の売りに押され反落しました。
東京市場オープン後は実需の買いが入り、仲値に向け上昇しました。
前日高値を上抜け114.94円まで値を広げました。
仲値直後から反転し、米10年債利回りの低下や利益確定に押され反落しました。
上値は115円の心理的節目も意識されている模様でした。 

欧州時間はロンドン市場が休場という事もあり、乱高下するも方向感なく推移。他クロス円が上値を広げていることもあり底固い展開。 

NY時間はロンドン時間の流れを引き継ぎ方向感のない展開。材料薄のため動意づくこともなく、小動きとなっています。上値は心理的節目に抑えられ、下値も反応が早く底固い展開。 

本日は年末ですが、休場となる市場はありません。 

「本日の重要指標・発言」 

27:00 米国 7年債入札 

ドル円相場分析 -テクニカル分析

本日は下記2点によりドル円を分析します。

・セントラル・ピボット・レンジを使用した環境認識 

・コマ足を使用したトレード方法 

セントラル・ピボット・レンジを使用した環境認識

まずはドル円15分足のチャートを見ていきましょう。

チャート:ドル円 15分足

の三本線は『セントラル・ピボット・レンジ(CPR)』と呼ばれるものです。
CPRが狭まっている時はブレイクアウトしやすい傾向があります。
そして、CPRの前日と当日の位置関係から相場環境を分類していきます。 

本日12月29日のドル円を見るとCPRが収縮しており、ブレイクアウトする確率が上がっているのが確認できます。

市場参加者も少なくなってきており、一方的にトレンドが発生する可能性も高まっています。
薄商いということで、スプレッドの拡大も懸念されますので、売買する際に確認を怠らないように注意したいと思います。 

コマ足を使用したトレード方法

ドル円1時間足のチャートを見ていきましょう。

チャート:ドル円 1時間足

1時間足チャートに日足のローソク足を表示してあります。
大きなローソク足は『赤が日足の陽線』『青が日足の陰線』となっています。
そして緑色矢印で示したポイントは、日足のコマ足です。

コマ足は相場がどちらにいこうか迷っている状態で、その後大きく伸びることも多いです。また下位足で確認するとレンジ相場となります。トレンドが強い相場の場合、レンジ形成後はトレンド方向に延びる確率が高くなります。 

こういったトレンド中に発生する上位足のコマ足の活用方法は、日中足(5分足~1時間足)で当日の始値で反発するようなら、そこを足場にしてロングをしていき、そのまま日足の陽線が確定するまで引っ張ります。
できればロンドン市場以降の値動きであることが望ましいです。 

本日のトレード方針 -EURJPY-

本日はユーロ円で売買方針を示していきます。 

アクション価格
エントリーポイント129.584
利益確定ポイント(T/P)129.213
損切りポイント(S/L) 129.917
建値ストップ移動ポイント129.287
チャート:

本日はユーロ円の「セントラル・ピボット・レンジ(CPR)」で『Inside Value』が発生したため、ブレイクアウトを狙っていきます。
『Inside Value』のブレイクアウトはCPRの中で最も信頼度の高いトレードパターンとなります。
スプレッドの狭い業者を使っている方は、利益確定ポイント(T/P)を129.450円に設定しても良いと考えています。 

直近の平均値変動幅 

ユーロ円の1日の平均値変動幅を表すADRです。 

ADR20=84
ADR10=84 
ADR5=71

注意事項

本サイトのコンテンツは、あくまでも情報提供を目的としたものであり、トレードの判断を促すものではありません。これらのコンテンツから得られる情報によって生じた一切の損害について、弊社及び記事執筆者は責任を負いません。加えて、記事の修正・変更が生じた場合についても、弊社はこれを通知する義務を負いません。
また、本サイトに掲載されているコンテンツの著作権は全て『Wiki Co.、Limited』に帰属しており、著作権法、関連条約・法律で保護されています。当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製は固くお断りいたします。

取引に役立つ情報をあなたの元に
WikiFXアプリはこちらから

アプリ画面
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WikiFXでは、テクニカル分析のやり方から、FX会社の安全性に関する情報まで『今日から役立つFXの情報』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。

コメント コメント 2

コメント一覧 (2件)

    • 池田さま

      WikiFX 編集部 山本です。

      コメントありがとうございます。

      TEC H LというのはFX会社でしょうか?

      お手数ですが、サイトURLなどを教えていただければ幸いです。

      どうぞよろしくお願いいたします。

WikiFX 編集部 へ返信する コメントをキャンセル