CFD取引とは?株やFXとの違いや魅力をプロが解説
この記事を書いた人
WikiFXでは、テクニカル分析のやり方から、FX会社の安全性に関する情報まで『今日から役立つFXの情報』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。
関連記事
-
2024年11月29日香港ドルは日本円でいくら?値動きの特徴や両替方法を解説
近年では海外旅行や留学、海外出張などで、日本円で香港ドルを買ったり、香港ドルで日本円を買ったりする機会が増えてきました。 日本円から香港ドルを両替したいけど… 香港ドルは日本円でいくらぐらいなの? 香港に行くなら、香港ドルが必要。 今回のWikiFXでは、香港ドルの特徴や為替レート、おすすめの両替方法について解説していきます。WikiFXでしか得られない情報も満載です。香港ドルや外貨に興味ある方は、ぜひご一読ください。 この記事でわかること 香港ドルの特徴や歴史 香港ドルと日本円との関係 香港ドル/日本円 リアルタイムレートの確認方法 香港ドルの両替と送金(国内版・香港版) 香港ドル取引でおすすめのFX会社 香港ドル(HKD)とは? 特徴や歴史、日本円(JPY)との関係性 Hong Kong Start Ferry Port 香港は中国を代表する国際都市です。中国の都市ではありますが、ある時期から中国とは全く異なる独特の文化・経済発展を遂げてきました。 香港とはどのような都市なのか、香港の概要と香港ドルの歴史について、最初にご紹介します。 香港とはどんな都市? 出典:Google Map 香港は、中国広東省・深圳市に近い世界有数の国際都市の1つです。半島や諸島で構成され、多種多様な人種が共存しています。言語は主に、広東語と英語。アジアを代表する金融ハブとして、世界中の多くの企業が香港に拠点を構えています。 香港ドルとはどんな通貨? 香港ドルは、香港の都市内で流通している法定通貨のことです。通貨コードはHKD、英語ではHong Kong Dollarと書きます。国際貿易が盛んな香港での取引には、香港ドルが使われることが多く、国際通貨としても広く普及している通貨です。 中国銀行(香港)/ Nathan Road 香港ドルを発行するのは、国の中央銀行ではなく、「香港上海銀行」「スタンダードチャーター銀行」「中国銀行香港」の3つの都市銀行であることが大きな特徴です。金融政策も中国本土とは分離しているため、自由な貿易・経済政策が実施できることが香港ドルの強みです。 香港ドルと香港の歴史 Natham Road Hong Kong 香港が現在のような国際都市として発展した背景には、英国領土だった時代が長かったことを挙げることができます。 時は大英帝国ヴィクトリア女王の時代。当時、領土を全世界に拡大させていた英国は、1842年アヘン戦争にて香港を自らの領土としました。以来、1997年まで香港返還の年まで、香港は英国による統治が続きました。(一時は日本の領土だった時代も) 英国の統治下にある間、英国や欧州の企業が相次いで香港に資本参入しました。これが香港が国際都市として発展したきっかけです。 英企業の資本参入とともに、中国とは別の経路で香港独自の国際貿易が発展していきます。貿易上の理由から、人民元ではなく香港ドルが使われるようになったのです。 香港ドルと日本円の関係 香港ドルは国際貿易における需要が高いため、景気の影響を受けやすいのが特徴です。米国や欧州、日本、中国など主要国の経済が活発な時には、貿易や投資を促進させ香港ドルの価値が上がります。 世界の経済情勢が活況 → 香港ドルが買われて、日本円が売られる 世界情勢が不況 → 香港ドルが売られて、日本円が買われる 世界経済のニュースや情報を知ることで、香港ドルと日本円の価格動向のヒントが掴めるでしょう。 また、香港ドルは米ドルと連動するペッグ制が採用されている点も、抑えておきたいポイントです。 米ドルペッグ制とは ペッグ制とは、米ドルに連動するよう、各国が為替介入を行う制度のことをいいます。貿易において、為替変動から不利な状況にならないよう、特定の国では、米ドルペッグ制で米ドルに連動する仕組みがとられています。 米ドル円/香港ドル円の比較チャート ペッグ制によって、米ドルが上昇すると香港ドルも上昇します。上図チャートのように、香港ドル/円(HKDJPY)と米ドル/円(USDJPY)はほぼ同じように動いているのです。 ちなみに、米ドルに対して円が弱い時には、香港ドルだけでなく総じてユーロや英ポンド、韓国ウォン、人民元に対しても円が売られる傾向にあります。 参照:ペッグ制 - nikkei4946.com 続けて、為替レートを確認する方法を見ていきます。 香港ドル(HKD)と日本円(JPY)為替レートの確認方法 香港ドルの為替レートは、銀行や両替所、FXメディアなどさまざまな方法で調べることができます。通貨の為替レートは、インターバンク市場の取引価格を基盤に決められています。 インターバンク市場とは? インターバンク市場とは、銀行や金融機関が通貨を取引するネットワークのことです。 為替レートは各業者ごとに異なるため、より多くの業者のリアルタイムレートを知り、相場がどれくらいなのか知っておくことが大切です。 リアルタイムレートを調べるにはどんな方法がある? では、リアルタイムレートを調べる方法を、2024年の最新のデータを基にいくつかご紹介しましよう。 銀行で香港ドルの為替レートを調べる 手堅い方法として、銀行や証券会社など大手金融機関が提供するレート配信を利用することができます。数分遅れの表示ですが、大まかな参考として使えます。 三井住友銀行 マーケット情報 外国為替 出典:三井住友銀行 マーケット情報 初心者でも、見やすいのが三井住友銀行のマーケット情報です。世界16か国の通貨がチャート一覧で確認できます。複雑な操作は一切必要ありません。 2024年10月19日時点: 1 HKDドル = 19.23~19.24円 (平均値・仲値) 三井住友銀行 外国為替マーケット情報はこちら みずほ銀行 外国為替公示相場 みずほ銀行の場合は、TTS(買値)とTTB(売値)とさらに仲値(中間の平均値)が一覧表で確認できます。更新ペースは遅いものの、分析レポートやニュース、過去のヒストリカルデータ(為替レートのデータ)の取得も可能です。しっかり分析したい方に。 2024年10月19日時点: 1 HKDドル = TTS/19.75、TTB/18.69、仲値/19.32円 みずほ銀行 外国為替公示相場はこちら 両替取引所で香港ドルの為替レートを調べる 出典:ワールドカレンシーショップ 空港などの両替取引所でも、香港ドルの為替レートがリアルタイムで公開されています。例えば、三菱UFJが運営するワールドカレンシーショップでは約1時間おきの更新、世界中の通貨18種類の為替レートが表示されています。 2024年10月19日時点: 1 HKD = 売値/21.74円、買値/16.78 三菱UFJワールドカレンシーショップ 本日の為替レートはこちら 国際送金サイトで香港ドルの為替レートを調べる もう1つ、ぜひ活用したいのが国際送金サービスなどの為替レートです。登録なしでもリアルタイム情報が閲覧できて便利です。 オンラインで両替や送金が行える業者もあります。例えば国際送金サービス「Xe」の場合は、以下のように細かい換算例を公開しています。 出典:Xe 国際送金サービス 2024年10月19日時点: 1 HKD = 19.24円 Xe 国際送金サービスの為替レートはこちらから リアルタイム為替換算ツールが使える 国際送金サービスのサイトでは、1通貨から指定した通貨数(金額)にて、換算した場合の金額を自動計算してくれます。 リアルタイムレートですので、計算するタイミングによって両替した金額も変動します。色々な日時・時間帯で試してみましょう。 香港ドルのレートが確認できるアプリをスマホにインストールしておけば、レートの比較も容易です。 香港ドル/円(HKDJPY)の為替相場を知っておこう 香港ドルの概ねの為替相場がわかれば、提示されている価格が安いのか高いのか判断するのに役立ちます。より多くの業者の為替レートを調べておきましょう。 相場を知らないと不利な価格で取引してしまうかもしれません。 香港ドル(HKD)と日本円(JPY)の両替方法と送金方法 Hello Money Exchange co /Chunking Mansion 「香港ドルから円」「円から香港ドル」へと両替・送金する方法は、国内と香港現地とで大きく変わってきます。 国内で準備するよりは、香港に着いてから両替する方がはるかに選択肢が増えます。香港現地では、両替業者が驚くほど多く、レートや手数料の条件も良いのでおすすめです。 ここでは、日本における香港ドルの両替・送金のやり方を解説したうえで、香港現地の両替・送金方法を幅広くご紹介していきます。 「香港ドルから日本円」「日本円から香港ドル」へ両替(国内) 日本円から香港ドルに両替えする、最も一般的な方法は国際空港の両替所です。空港の両替所はレートが極端に不利なうえ、手数料が高く設定されています。できれば、最低限の両替のみにとどめておいた方法がよいです。(現地でクレジットカードも使えます) 手数料は1通貨あたり2.0円~3.0円程度が相場。10万円分の両替に2,000円~3,000円程度の手数料がかかります。 海外でのやり取りは不安だという方は、日本で両替しておく方が安心できるでしょう。 香港ドルを扱っている銀行・両替所 空港以外で、香港ドルに両替できる銀行や両替業者は以下のとおりです。 外貨両替ができる銀行・両替所 三菱UFJ銀行 ワールドカレンシーショップ(全国に支店あり) ソニー銀行(要外貨預金口座) 福岡銀行 外貨両替(福岡県内のみ) 外貨両替ドルユーロ(外貨両替宅配サービス) 大黒屋 外貨両替サービス 両替の手順とやり方 業者によって若干の流れは変わりますが、オンラインで予約をとって「レートと換金額の確認 → 指定口座への入金→ 外貨の受け取り」という流れになります。 空港や銀行の外貨両替窓口の場合は、そのまま直接窓口にて換金が可能です。国内で香港ドルを扱う銀行・両替業者は非常に少ないので条件はあまりよくありません。 国内での香港ドルの両替えは、非常に不利だと覚えておきましょう。 香港ドルの両替方法(香港版) 現地に行くのであれば、一番おすすめな両替方法は香港の外貨両替所(Currency Exchange)にて両替する方法です。 とくに有名なのが、ネイザンロード(Nathan Road)にある重慶大厦(チョンキング・マンション/Chunking Mansion)と呼ばれる巨大ビルディングです。 Chunking Mansion このマンションには400以上のホテル・ホステルが集結しており、世界中から訪れる宿泊客を相手に多彩な両替所が立ち並んでいます。 リアルタイムレートのボードで為替レートが確認できる 対応する通貨の種類は20~40種類。両替所の窓口にはリアルタイムレートの液晶ボードが設置されているため、いくらで換金されるのかボードを見て確認することができます。 リアルタイムレートのボードが設置してある様子 リアルタイムレートのボードが設置してある様子 日本円はメジャーな通貨なので、ほとんどの業者にて取り扱っています。手数料が無料の業者も多いです。 両替所の窓口に日本円と「コミッションなし」の画像 換金レートの見方は日本とは異なる HongKong Forex Limited/Currency Exchange 香港の両替で1つ注意したいのが、香港ドルベースでレートが表示されている点です。 為替レートは香港ドルベース Shop Buy / Buy → 業者が円を買う価格(香港ドル)0.516HKD Shop Sell / Sell → 業者が円を売る価格(香港ドル)0.519HKD 「Buy」は業者が日本円を買う価格です。例えば、上記の表示レートの場合は「1円を0.516香港ドルで買います。」という意味になります。以下のように計算できます。 香港両替所のレートを換算する方法 1円 = 0.516HKD 1,000円 = 516HKD、10,000円 = 5,160円、100,000 = 51,600円 2024年10月19日の換金レートは一番高いところで「1円 =0.520HKD」でした。コミッションフリーの業者が多いので計算もわかりやすいです。 UK Exchange Co. Limited/ Chunking Mansion 両替所はたいていは英語ですが、書面の数字をやり取りしますので、そこまで話す必要はありません。 「How much`/ハウマッチ ?」「Japanese yen/ジャパニーズ・エン」「Hong Kong dollar/ホンコン・ダラー」など簡単な単語だけでやり取りできます。スタッフの多くは外国人なので、相手も助かります。 英語で伝えなくとも1万円札(5千円札、千円札」を見せれば、いくらで交換してくれるのか計算機や紙に書いてくれます。 スマホに計算機をインストールしておけば、スマホの画面で額面のやり取りができます。「YES?}「OK?」と画面上の数字を見せながら確認します。 額面に問題がなければサインして両替する もし、価格が気に入らなければ「NO」と言って換金しなければよいだけです。 両替所は、顧客のサインがないと換金できないルールになっています。 額面に問題がなければサインをしてお金の受け渡しをします。サインをすると、換金額をOKしたことになりますので慎重に計算して確認するようにしてください。 レートは常に変動しています。円が高い時を狙って数回に分けて換金するのがコツです。 香港では暗号資産も簡単に売買できる CRYPTO / Chunking Mansion そして、外貨両替所だけでなく、香港は暗号資産の店頭取引においても先行する存在です。香港の暗号資産取引所にて、簡単に現金への換金や、暗号資産の購入が行えます。 USDT Exchange / Chunking Mansion 暗号資産の取り扱いで、最も多かったのがUSDTです。USDTなら外貨両替所で取り扱うケースもあるようでした。他にはメジャーな暗号資産、Bitcoin、Ethreum、BCHなどが扱われています。 閉鎖されたBINANCEの看板 また、閉鎖されたBINANCEの看板も残っていて、新しい暗号資産業者が営業していました。「おお!BINANCEじゃないか。」と日本人にとっては、ちょっと感動してしまうシーンかもしれません。 外貨だけでなく、暗号資産でも香港は注目の都市なのです。 香港ドル・日本円を送金する方法(国内・香港版) 海外送金に関しては、香港ドルの場合も日本円の場合も、オンラインですべて完結する国際送金サービスの「Wise」がおすすめです。海外の業者ですが、日本にも支店があり日本語100%で利用することができます。 出典:WISE公式サイト WISEは約40通貨の海外送金に対応しています。ただ、時期によって制約を受ける通貨もあるので確認が必要です。2024年10月時点では、香港ドルと日本円の送金はできます。 出典:WISE公式サイト 銀行やその他国際送金サービスと比較して、レートが優遇されていて手数料が格安な点がWISEのおすすめポイントです。 WISEの国際送金サービスの使い方 WISEの国際送金の手順を見ておきましょう。 香港ドルの送金方法 会員登録をしてログイン 送金金額など必要情報を入力 利用規約に同意 送金目的、入金方法を選択 Wiseの口座に入金して本人確認を行う 送金手続きを完了して着金を待つ 詳しくはWISEの公式サイトから確認することができます。 香港ドル/円(HKDJPY)の両替・送金の手数料 香港の両替所では手数料無料が多いですが、たいていは通貨の両替や送金には手数料がかかります。手数料は業者・サービスごとに異なるため、要確認です。 為替レートだけでなく、手数料もしっかり比較検討することが大切です。 香港ドル絡みの投資は実はオススメ、その理由 Trustworthy Global / Chunking Mansion 香港はその独特の地域性から、世界の金融ハブとしての地位を獲得しました。ニューヨーク、ロンドンに次ぐ第三の金融ハブともいわれています。 シンガポールや東京、マレーシアの一歩先を行く香港への関心が高まってきています。ここでは、香港ドル絡みの投資商品についてご紹介しましょう。 香港ドルは今後の需要が期待できる通貨 香港は自由な国際貿易の拠点として、世界中の企業が集積し順調な経済成長を遂げています。2023年度のGDPは、3,820億ドル(約50兆円)を記録、世界経済の約0.36%を香港が占めているのです。 香港のGDP成長の推移(2012~現在) 出典:Trading Economics カナダのシンクタンクFraser Institute(フレーザー・インスティテュート)が行った統計分析では、香港は1996年~2022年にかけて自由経済度の部門において連続1位を維持しているとのこと。 2023年度はシンガポールが1位となったものの、今後も国際貿易の拠点として香港ドルの需要が伸びることが期待されています。 参照:香港の自由経済度1位から2位に - JETRO 香港ドル関連の投資商品にはどのようなものがある? 香港ドルに関連する投資商品には以下のようなものがあります。 香港ドル 香港株式インデックス 香港ETFへの投資 香港個別株 香港株式インデックスは、香港株式を代表する個別銘柄で構成された株価指数。ハンセン株価指数とも呼ばれています。香港ETFも似たようなもので、株式、コモデティー、金、テクノロジー、サービス業、不動産などセクター別に銘柄が選別された商品です。 インデックスやETFは、プロの運用会社によって銘柄の選別が行われているため、株式や金融商品に詳しくなくとも投資できるメリットがあります。 また、株式に詳しい方は個別銘柄で中長期を狙うという手もあります。 差しあたって、始めやすいのが香港ドルです。 海外の金融商品には詐欺も多いので十分に注意しましょう。 香港ドルでおすすめのFX会社ランキング UK Exchange Co Limited / Chunking Mansion 香港ドルに投資をするなら、外貨預金かFXが一般的です。 一概には言えませんが、FXであれば少ない資金でも取引が可能なため、ハードルは低めです。「売り」から始めることも可能で、外貨預金のように円高になるタイミングを待つ必要がありません。 すぐに始められるFXで、普段から香港ドルや外貨取引の知識を深めておけば、いざという時に効果的です。 最後に、香港ドルでおすすめのFX会社、トップ3をご紹介します。 1位 ヒロセ通商 初心者でもしっかり学べる! 出典:ヒロセ通商公式サイト 香港ドルを取り扱うFX会社の中で、一番におすすめしたいのが「ヒロセ通商」です。 ヒロセ通商なら初心者でも使いやすい取引ツールが選べて、トレードで勝つための支援ツールや教育コンテンツが豊富です。しっかりと為替取引の基本が学んでいけます。 食品プレゼントやキャッシュバック等のキャンペーンも充実していて、1,000通貨から少額取引も可能です。ぜひ、デモトレードから試してみてください。 2位 ソニー銀行FX 香港ドル預金がそのまま使える! 出典:ソニー銀行公式サイト 香港ドルをキャッシュで保有したい方は、ソニー銀行FXが大変便利です。 ソニー銀行では、外貨預金の通貨をそのままFXで運用したり、現地で引き出すことができます。香港ドルの価格が下がった時に預金しておけば、円安香港ドル高が進んだとしても全く安心です。 FXで外貨取引を学びつつ、現地での香港ドル調達方法としても使えるのです。 ソニー銀行 外貨預金・FXの詳細はこちら 3位 マネーパートナーズ 香港ドルの外貨両替サービスが充実! もう1つ、香港ドル投資で抑えておきたいFX会社はマネーパートナーズです。マネーパートナーズは、少額取引と高度なテクニカルツールに定評があるFX会社です。 マネーパートナーズに預け入れている資金は、外貨両替サービスにて両替えができる仕組みです。香港ドルに対応する銀行やFX会社は少ないので貴重な存在だと言えます。併せてご検討ください。 マネーパートナーズの外貨両替サービスの詳細はこちら 副収入を得る手段としてもFXが活用できます。 まとめ:香港ドルの両替えテクニックをFXで学ぼう! 香港は日本から飛行機でたったの3-4時間程度。近場にあるアジアのインターナショナルハブです。中国の文化を基盤としながらも、あらゆる人種と通貨が入り交じり、独特の経済都市を形成しています。 日本の九州からなら、わずか1万円ちょっとで香港に飛べます。今後ますます、香港に立ち寄る日本人が増えていくに違いありません。この機会に、香港ドルの上手な両替え方法をFXで学んでおくことで、きっと将来役に立つでしょう。
未分類#香港ドル -
2024年10月16日トルコリラ円の見通しを分析!10年後はどこまで下がってる?
トルコリラ/円のスワップポイントの今後の見通しを知りたい! トルコリラ/円の手法や投資戦略は? 疑問にお応えするため、トルコリラについて調査しました。この記事では、トルコリラ/円のスワップポイントの見通しや投資戦略について紹介します。 この記事でわかること トルコリラ/円の10年後の見通し トルコリラ/円でキャピタルゲインを狙うトレード トルコリラ/円のスワップポイント運用おすすめFX業者 トルコリラ/円という通貨ペアは、本記事を作成した2024年10月時点でスワップポイントが最大付与額であり、スワップポイント狙い向けの通貨ペアとなっています。そのため、スワップポイント目的の投資方針の投資家から注目を集めています。 かつて、エルドアン大統領の介入でトルコリラの価値が暴落し、大損したトレーダーも多数存在するため、もうトルコリラなんて聞くのも嫌だと思う人も多いかもしれません。 しかし、現在最もスワップポイントが高いことは事実であるし、今後10年先を見通してみても高金利を維持するであろうことは予想できるので、今がチャンスなのも間違いないのです。 チャートを見てもここ1年安定してますし、底値で固まっている段階なので、そろそろ買うトレーダーが増えてきてもおかしくありません。 この記事では、トルコリラ/円のスワップポイントの見通しや投資戦略、おすすめのFX会社について詳細を解説していきます。 トルコリラ概要 まずはトルコリラの基本知識を理解しましょう。 トルコリラ(TRY)はトルコの法定通貨です。 トルコリラは、メキシコペソ、南アフリカランド、ロシアルーブル、中国人民元、ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドルなどの高金利通貨の中で金利がトップなので、スワップポイント狙いの投資家に人気あります。 トルコリラの特徴 トルコは欧州とアジアの間に位置します。そのため、トルコ経済は国際情勢の影響を強く受けます。特にトルコは黒海を挟んでロシア、ウクライナと隣接しているため、ウクライナ情勢の影響を強く受けています。またトルコは中東国でもあるため、地理的に中東情勢の影響も大きく受けています。 現在、トルコは深刻なインフレに悩まされています。主な要因として、トルコ国内消費者物価指数の急上昇や原油やガスなどの輸入コストの増加があります。特に、エネルギー価格の高騰や食料品の値上がりは日常生活に影響を及ぼしています。 トルコ統計局が発表した2024年9月のインフレ率は前年同月比88.63%、前月比では5.34%でした。トルコのインフレがどのぐらい深刻かというと、マラシュ・ドンドゥルマ(トルコの伸びるアイス)は2年で4倍以上、鶏肉が3年で10倍と考えられないペースで値上がっています。 深刻なインフレ結果、リラの価値は大幅に低下しています。現在、円安・ドル高が社会問題になっていますが、円はリラに対しては円高リラ安となっています。 さらに、トルコ国民は各自で外貨預金をしてインフレ対策していますが、これもリラ安の大きな要因となっています。トルコの外貨預金は6.5兆円、外貨預金比率は37.5%です。 また、中東情勢をめぐる不透明感も一段のリラ安の要因となっています。 なお、リラ安に乗じて、海外のファンドマネージャーがトルコの株式市場に進出しています。そのため、トルコの株価指数であるイスタンブール100種指数は上昇傾向にあります。 イスタンブール100種指数チャート トルコリラのメリット トルコリラは以下のメリットがあります。 金利が高いのでスワップポイント狙いにおすすめ。 トルコリラは為替レートの水準が低いため、少額から取引できる。 トルコリラのデメリット トルコリラには以下のデメリットがあります。 流動性が低いため、変動が激しい。 トルコ中銀の政策が不透明である。 ヨーロッパと中東の境に位置するため、地政学的リスクが高い。 まとめると、トルコリラはスワップポイントが高い反面、リスクの高い通貨と言えます。 トルコリラ/円(TRY/JPY)の10年後の見通し トルコリラ/円はスワップポイント投資として、有力な通貨ペアです。大暴落をして大損したトレーダーが多数存在したことも確かですが、近年ではかなり堅い動きを見せており、スワップ投資先として候補に挙がりつつあります。 実際にトルコリラ/円は10年保有しても問題ない通貨ペアなのかどうかを以下の項目から解説していきます。 トルコリラ/円の10年後の見通し トルコの政策金利は高く日本の政策金利は低い エルドアン大統領の介入に注意 底値は固くなっており動きの幅が小さくなっている ダウ理論的にはまだ上昇と断定はできない AIも重視する経済指標は3つ トルコリラの0円になるデフォルトリスクはあるのか? トルコの政策金利は高く日本の政策金利は低い トルコ共和国中央銀行(トルコの中銀)は3月21日の金融政策決定会合で、インフレ見通しの悪化を理由に政策金利を45.0%から50.0%に引き上げることを決定しました。一方で日本の金利は0.1%と世界的に見ても、非常に低い水準にあります。 スワップポイントは、両国の金利差によって発生するため、トルコリラ/円の買いポジションを保有すれば、大きなスワップポイントによる利益を得ることができるというわけです。 しかし、今後10年先も両国が同様の状態にあるかどうかはわかりません。そこで、過去10年の両国の金利の推移を参考にしてみることにします。 まずは、トルコの金利政策の推移です。 参考サイト 外為どっとコム 上に掲載された図からわかるように、トルコの金利政策は高い水準をキープしています。 5%程度の時代もありましたが、それでも日本の金利よりは大きいので、プラススワップで長く運用していくことができるということです。 一方で日本の金利の推移は下の図の通りです。 参考サイト 野村総合研究所SuperFocus 上記のグラフを見てみると、1995年以降ほぼ金利は0%になり、その後20年以上低金利のままです。 そもそも、なぜ金利を上げ下げするかについてなのですが、物価を抑えるためです。 基本的に、物価というのは上昇します。しかし、これを放置していくと国民の給料が追い付きません。 そのため、金利を上げることで経済の流れを鈍化させ、物価を抑えるというわけです。 つまり、どの国も金利を引き上げたいとは思わないが、物価が高いためやむなく金利を引き上げているということになります。 このあたりの事情は、米国だろうがトルコだろうが変わりません。 そのため、インフレ率が激しいトルコが金利を大幅に下げるということは考えにくいです。 なお、2024年6月、7月、8月、インフレ率が一時的に鈍化の傾向にあったため、トルコ中銀はいずれ利下げを実施することを示唆し、市場では2024年11月にも利下げが行うと予測していました。しかし9月のCPIでインフレ率が再び上昇したので、利下げ観測が後退しました。利下げ開始時期は2025年と見込まれています。 では、日本の金利が上がるかについてですが、これも怪しいという意見が多いです。 というのは、日本は世界2位の借金大国であり、金利を上げてしまうと借金の利息も天文学的数字となって跳ね上がるため、金利を上げることができないとする説があります。 この説に従うならば、日本は今後金利を上げることはできない、また上げたとしても大幅には上げないという可能性が高くなります。 なぜならば、少子化によって財源が減り、ますます借金に頼らざる得ない状況になるのが濃厚だからです。 つまり、今後10年の見通しとしては、トルコは金利を大幅に下げることはなく、日本の金利は大幅に上がることはないということになります。 そのため、トルコリラ/円のスワップポイントを運用をすれば、長期間稼ぐ事ができるということです。 エルドアン大統領の介入に注意 トルコリラと言えば、痛い思い出があるFXトレーダーの方も多いと思います。トルコリラ/円のスワップ投資は王道的な存在でしたが、エルドアン大統領の介入によって一気に暴落し、多くのトレーダーが損害を被った歴史があります。 エルドアン大統領は利息を受け取ることを禁止するイスラム金融の考え方を基礎に持っており、インフレで金利を引き上げるべき時に逆に引き下げました。その結果、トルコリラの暴落を招きました。 他には、エルドアン大統領は、大統領に中央銀行総裁と副総裁を任命・解任する権限を付与するという大統領令を出しました。これもエルドアン大統領の金融への介入を強化すると不安視され、トルコリラが暴落する一因となりました。なお、大統領の中央銀行総裁と副総裁の任命・解任権はトルコの憲法裁判所に違憲と判断されました。 エルドアン大統領は2014年に大統領になり、2023年再び大統領に再選され、2028年まで続投が決まっている状態です。 また、エルドアン大統領は西側諸国(ヨーロッパの経済主要国)に対しても様々な問題発言を行い、関係を悪化させるような外交の姿勢を取ってきました。 そのため、トルコ全体の景気が上がりきらない状態が継続しています。 もし、今後もエルドアン大統領が介入に動くと、再びトルコリラが暴落する可能性があるということです。 ニュース等で最新の政治やマーケット情報を随時チェックしましょう! 底値は固くなっており動きの幅が小さくなっている ファンダメンタルズ分析的には問題があるトルコリラ/円なのですが、相場をテクニカル分析で分析すると、必ずしも状況が悪いとは言えません。 現在のトルコリラ/円の相場の状態は以下の画像のようになっています。 参考サイト TradingView チャート画像を見てわかるように、直近の1年間では下げ止まって底値が固まってきており動きの幅が小さくなっています。 トルコリラ/円のスワップ投資を言われると、「危険だ」とか「リスクが大きすぎる」という認識の方も多いでしょうが、ここ1年に関して言えば結果的には投資していれば儲かった展開でした。 つまり、トルコリラ/円への投資は現状は言うほど悪くない状態だと言えます。 10年先を見据えて投資する場合、高値圏に到達しているメキシコペソ/円よりも、むしろトルコリラ/円の方が有利になる可能性は大いにあります。 ダウ理論的にはまだ上昇と断定はできない テクニカル分析的には、トルコリラ/円は悪くないと解説しましたが、買うには早すぎるという意見もあると思います。 確かに、底値は固まってきてはおりますが、本格的な上昇はまだ起こらない状態です。 なぜなら、トレンド転換がまだ起こっていないからです。 トレンド転換を現状のトルコリラ/円のチャートで解説しますと、現状のトルコリラ/円の下降トレンドが上昇トレンドに切り替わる目安の分析を指します。 ではその目安の価格はどこになるのかというポイントをチャートで解説します。 参考サイト TradingView トレンド転換を示すポイントとしては、赤丸の6.565円の地点です。ではその地点に到達するまでどのくらい時間がかかるのかと言いますと恐らく2025年程度でしょう。 なぜそのように分析できるのかというと、波の感覚的に恐らくその程度のポイントで買い注文を出すトレーダーが増えるからです。 FXには、ファンダメンタルズ分析を無視して、テクニカル分析のみで売買を判断するトレーダーというのが存在します。 つまり、テクニカル分析を知っていれば、テクニカル分析だけを根拠にして売買するトレーダーの動きは完全に読めるということです。 もし、現状と同じく底値が固い状態が継続すれば、2025年ごろにはトルコリラ/円を買い始めるトレーダーが増えてきて上昇トレンドが出現する可能性があると予測できます。 AIも重視する経済指標は3つ 経済指標は、経済の動向を見ていく上で重要な指標です。経済指標の結果によって、トレーダーの売買状況も変わっていくのです。 AIも重視する経済指標は以下の3つがあります。 AIも重視する3つの経済指標 政策金利 インフレ率 GDP それぞれの項目について詳しく解説していきます。 政策金利 政策金利の変更は市場に大きな影響を与えます。2024年6月現在のトルコの政策金利は50.0%と非常に高い状態です。 政策金利が上昇すればトルコリラの価値も上昇し、政策金利が下降すればトルコリラの価値も落ちます。 なぜ、政策金利によってこのような状況が起こるのかというと、投資家は金利の高い国の通貨を好むからです。 例えば、金利の高い国の国債を購入したり預金したりします。政策金利というのは、銀行に貯金したときの利息のことです。 つまり、50%ということは100万円預ければ1年で50万円増えるということです。ただし、インフレも進んでおり、通貨の価値が落ちているので必ずしも得をするわけではありません。 しかし、日本の金利が0.1%であることを考えると、日本円は売られやすくトルコリラは買われやすい状態が続き、トルコリラ/円のスワップ投資も成功しやすいと言えるでしょう。 今後の両国の政策金利の見通しですが、基本的にインフレが起こるから金利を上げるので、金利をあげすぎているトルコが金利を下げるということは十分にあり得ます。 かつ、金利を下げることに有名なエルドアン大統領が当選している状態です。エルドアン大統領は現在、利上げに対して一定の理解を示していますが、いつ利下げを行うかわかりません。また、インフレ率も一時的ではありますが鈍化しています。 そのため、トルコの金利が下がる可能性は高いですが、一方で日本の金利の状態と考えると日本の金利が上がることは考えにくいと言えます。 何故かというと、現在はコロナ明けの物価上昇の影響で普段低金利な先進国ですら金利を上げている状態なのに、日本一国だけは金利を上げていない状態だからです。 日本が金利を上げられない理由は、金利を上げてしまうと借金の利息も増えてしまうためと言われております。 日本の金利が今後上がるとは考えにくい以上、トルコリラ/円の次の10年の見通しとしては、投資する価値はあると言えるのです。 インフレ率 インフレ率は政策金利とセットで考えなければいけません。いくら金利が高くても、インフレ率が高いと投資価値は低くなります。 2024年10月のトルコの政策金利は50.0%、インフレ率は88.63%となっているので、トルコの銀行にお金を預けても実際には損をしてしまう状態なのです。 これほど政策金利が高いにも関わらず、トルコリラの下落基調が続くのは実質的な投資価値が低いことに原因があります。 インフレ率が88.63%というのはどういう状況かというと、100円で買えた商品が1年後には188.63円になるということです。一方で、銀行にお金を預けた場合、100円が1年後には150円になります。 このように、インフレ率が政策金利を上回る実質金利がマイナスの状況となっています。 実質金利がマイナスの状況ではトルコの銀行に貯金してトルコ国内で物を買ったりサービスを受ける場合は損をすることになります。 FXでトルコリラ/円に投資をすれば、両国の金利差により引き続き大きな利益を手にすることができます。 GDP GDPとは、経済規模を表す代表的な指標です。GDPが伸びたということは、経済活動が活発になり、海外の投資効果も期待できます。 2023年のトルコのGDP成長率が4.5%で、成長率は高いです。日本の2023年のGDP成長率は1.3%、アメリカが2.3%となっています。 トルコがこれから伸びていく国であることがわかります。しかし、トルコのGDPの5割以上はサービス業が占めており、仮に今後第二のコロナ渦などが起こった場合、大打撃を受けることは間違いありません。 また、インフレ率よりも政策金利の方が低いという異例の金融政策も市場の不審を買っている状態とも言えます。 とはいえトルコは平均連年齢が30歳であり、人口ボーナスを享受できる状態です。 何らかの突発的な事故がない限りは、順調にトルコ経済は伸びていくと思われますが、不安材料もあります。 トルコリラの0円になるデフォルトリスクはあるのか? トルコリラは10年前に1リラ55円台でしたが、現在(2024年10月時点)のレートは4円台まで下落し、史上最安値を更新しました。トルコ中銀はこの10年間で何度も利上げ・利下げを実施し、金融政策の変更をしてきましたが効果をなさず、トルコリラ/円は約10年間下落トレンドが続いています。 なので、「このまま行けばトルコリラが0円になるのでは?」と心配するかもしれません。 しかし、トルコリラが0円になるデフォルトリスクは少ないという見方が多いです。ただし、実際には0円に到達する前に、トルコリラ/円のポジションは自動的に決済されてしまう可能性があります。 そのため、トルコリラ/円のポジションを保有している場合は、早期の損切りも視野に入れるべきです。 現在のトルコの金融政策は以前と違い、ある程度正常化してきています。 トルコは地理的なシリアやイスラエル、ウクライナなど戦争やテロのリスクがあるため、デフォルトの可能性がゼロであるとは言いづらいですが、経済面に関してだけ言えば、デフォルトの可能性は低いです。 次に考えられるシナリオとしては、トルコがユーロを採用するというものです。こちらの方が現実的なケースと言えるでしょう。 実際トルコはEU加盟を1987年より長年目指しているので、ありえなくない話です。ただし、政治的・宗教的理由により実現は困難だと言われています。 トルコリラ/円でキャピタルゲインを狙うトレード トルコリラ/円はボラティリティこそ低いですが、必要証拠金が少ないので大量取引に向いています。実質的に米ドル/円と変わらないくらい利益を出せる為替差益狙いの取引が行えるということです。 以下の項目からトルコリラ/円でキャピタルゲインを狙う具体的な手法について解説していきます。 トルコリラ/円でキャピタルゲインを狙うトレード 現在底値が固いので買いを狙うのもあり 売りを狙う場合はスワップポイントが低い業者を利用 長期的な下降トレンドを利用した短期売買の戻り売り 現在底値が固いので買いを狙うのもあり 王道的なやり方としては、トルコリラ/円で買いを狙うというやり方があります。買いポジションを保有すれば、高いスワップポイントも同時に得られるので損が少ないということです。 現在、トルコリラ/円の底値は固いので、先見性がある投資家はそろそろトルコリラ/円のスワップポイント投資を行っている頃合いではあります。 しかし、過去の暴落を見てみると基本的にはプラススワップのポジションが損をする仕組みになっているので、プラススワップポジションは暴落に巻き込まれやすいということは覚えておかないといけません。 なぜ、プラススワップのポジションが暴落に巻き込まれやすいのかというと、プラススワップのポジションの保有者が多くかつロスカットされてしまう資本量で取引をしているからです。 いうまでもなく、長期保有するならばプラススワップのポジションを持つほうが良いに決まってます。 しかし、長期保有するということは、必ず暴落時が来るということでもあるのです。 暴落を想定した資本量でトレードしなければ、トータルでマイナスになるのがスワップポイント投資というものです。 数値的に儲かっているように見えても、損を後伸ばしにしているだけという状況にも陥りやすいため、暴落は必ず想定しなければなりません。 暴落にさえ気を付ければ、うまくいけば長期的なリターンを得ることができ、為替差益による利益も享受することが可能です。 売りを狙う場合はスワップポイントが低いFX会社を利用 では、為替差益を狙った売りのトレードはどうなのかというと、実際にトルコリラ/円が暴落したときに、売りのポジションを保有して大儲けしたトレーダーは多数存在します。 エルドアン大統領による利下げ政策が、トルコリラの暴落を招くということは、少しファンダメンタルズ分析をできる投資家ならば見抜けた出来事だということです。 しかし、仮に分析できたとしても、マイナススワップを抱えてポジションをホールドしなければならないのは辛いことですよね。 しかも、トルコリラ/円のようなスワップポイントが高い通貨ペアならば、なおのことマイナススワップのポジションは持ちたくないものです。 幸運にも、トルコリラ/円の場合はメキシコペソ/円や南アフリカランド/円と比べて、スワップポイントの付与額が業者によって大きく異なります。 多いところは、メキシコペソ/円の3倍くらい多いところもありますし、殆どスワップポイントがつかないところもあるのです。 もし、売りポジションを勝負したいという場合は、スワップポイントが殆どつかないセントラル短資FXなどの業者を利用すれば解決します。 ただし、長期で保有する場合スワップポイントが変動する可能性があるので注意は必要です。 心配な場合は、2社に分けてポジションを保有しておくという手もあります。 長期的な下降トレンドを利用した短期売買の戻り売り トルコリラ/円で短期売買で為替差益を狙う場合は、戻り売りを狙う方が勝率が高いでしょう。 なぜならば、トルコリラ/円が長期的な下降トレンド中だからです。また、デイトレードなどの短期売買ならば、長期保有によるマイナススワップのリスクもなくすことが可能です。 短期的なトレードで逆張りと相性が良いのがボリンジャーバンドなので、ボリンジャーバンドなどを使って取引を行う方法もあります。 ボリンジャーバンドを使った手法の一例をトルコリラ/円の15分足のチャートで解説します。 上記のチャート画像の場合、上昇トレンドが一度途切れてトレンド転換が起こったので、第三波を狙いたい場面です。 赤丸の時点でボリンジャーバンドを超えたので、バンド内に価格が戻る性質を利用してエントリーし、ボリンジャーバンドがスクイーズした段階で決済という方法が狙えます。 ボリンジャーバンドは基本的にスクイーズとエクスパンションを繰り返すので、トレンド転換確認後のエクスパンションを狙うという分析をすることも可能です。 トルコリラ/円のスワップポイント運用おすすめFX業者 トルコリラ/円のスワップポイント運用をする際に、FX業者選びはとても重要となってきます。FX業者によって収益も変われば、戦略も変わってくるので用途に合わせて選ぶことが大切です。 以下の項目からトルコリラ/円のスワップポイント運用に向いているFX業者を解説していきます。 トルコリラ/円のスワップポイント運用おすすめFX業者 トルコリラ/円はFX業者ごとのスワップポイントの差が激しい サクソバンク証券 IG証券 トライオートFX 松井証券 トルコリラ/円はFX業者ごとのスワップポイントの差が激しい スワップ投資に使われている新興国通貨ペアとして、メキシコペソ/円・南アフリカランド/円・トルコリラ/円があります。 メキシコペソ/円や南アフリカランド/円のスワップポイントは、業者ごとにそこまでの差がありませんが、トルコリラ/円に関しては、FX業者によって付与額がだいぶ違います。 トルコリラ/円は2024年10月現在、メキシコペソ/円や南アフリカランド/円よりも業者によってはスワップポイントがだいぶ高いため、スワップポイント投資で稼ぐチャンスがある通貨ペアです。 サクソバンク証券やLIGHTFXの場合は、10万通貨取引で350円程度となっており、メキシコペソ/円の270円、南アフリカランド/円の180円と比べてもだいぶ高い数値であることがわかります。 一方で、トルコリラ/円のスワップポイントの最少額は、30円となっており非常に少額です。 サクソバンク証券 サクソバンク証券は、2024年10月現在時点でトルコリラ/円のスワップポイントが最も高いFX業者です。 サクソバンク証券は、現在だけではなく過去のデータを調べてみても安定してスワップポイントが高い業者となっています。 参考サイト FXキートン 上記のグラフを見ても、サクソバンク証券が平均20社と比べて大きなスワップポイントを付与していることがわかります。 150種類以上の通貨ペアを扱えるというのも魅力的です。スワップポイントを考えるならば、複数の通貨ペアで運用するべきです。 特に、経済的な関連が低く連動性が低い通貨ペア同士の組み合わせは大切になります。なぜならば、1つの通貨ペアで損失が発生しても、別の通貨ペアで利益を確保することができるからです。 これを分散投資といい、リスクを分散化させる代わりに、リターンが低くなる投資方法となります。 1つの銘柄に全力投資すればリターンは大きいですが、リスクも大きくなるのでおすすめできません。 トルコリラ/円は、現状下落中で手を出しにくい銘柄かもしれませんが、スワップポイントは高く底値が高いので、お買い得な銘柄ともいえるのです。 合わせて、連動性が低い通貨ペアを運用すると良いでしょう。例えば、ドル円はトルコリラ/円との連動性が高いため、おすすめしません。一方、トルコリラ/円との連動性が低い通貨ペアは、ユーロ/ドル、ポンド/豪ドルです。 なお、連動性の低さを分析したい場合は、相関関係を分析できるインジケーターを利用がおすすめです。 IG証券 IG証券はサクソバンク証券と同じくらいトルコリラ/円のスワップポイントが高いFX業者です。 年間で通して計算するとIG証券の方がサクソバンク証券を上回る場合もあります。 IG証券もサクソバンク証券と同じく、通貨ペアの種類が豊富でスワップポイントに力を入れています。 しかし、サクソバンク証券とIG証券の注意点としては、スワップポイントが口座に反映され出金が可能であるという点です。 一見メリットに思えるかもしれませんが、口座にスワップポイントが反映された時点で税金が発生する点は注意してください。 そもそも、スワップポイントがポジションを決済しないと反映されなかったり、手動でスワップポイントを出金できるという業者の場合は、課税されないので利点があります。 スワップポイントだけで生活したいというトレーダーにとっては、サクソバンク証券やIG証券は向いておりますが、税金を発生させずに再投資したいトレーダーにとっては向いておりません。 トライオートFX トライオートFXは、自動売買システムを提供しているFX業者です。スワップポイントを狙いつつ自動売買による為替差益を得ることが可能となっています。 トライオートFXは、サクソバンク証券やIG証券と比べるとトルコリラ/円のスワップポイントは若干低くなります。しかし、自動売買サービスを行っているアイネット証券やみんなのFXより高く、高水準のスワップポイントを得ることができます。 トライオートFXには、トルコリラ/円などの新興国通貨ペア専用の自動売買プログラム「スワッパー」も用意されているので、初心者でも簡単にトルコリラ/円の自動売買を行うことが可能です。 松井証券 松井証券も非常に高額なトルコリラ/円のスワップポイントを得ることができるFX業者です。 特徴としては2つあり、1つ目は1通貨単位からの取引が可能であるという点です。100円程度からでも投資が始められるので、少額から投資をしたいトレーダーにおすすめの業者となっています。 2つ目の特徴は、自動売買の手数料が無料という点です。自動売買サービスは手数料を必要とする業者が殆どですが、松井証券の自動売買には手数料がかからずスプレッドのみで取引が行えます。 また、松井証券ではスワップポイント増額キャンペーンを実施することもあります。キャンペーンを利用すれば、スワップポイントを更に得ることができます。 なお、スワップポイントは毎日変動します。各FX会社の公式サイトにはスワップポイントカレンダーがあり、最新のスワップポイントや過去のスワップポイントが表示されるので、業者を選ぶ前にチェックすると良いでしょう。 トルコリラ/円は不安定な通貨ペアだが現状チャンスはある! 「トルコリラ/円のスワップポイントの今後10年の見通しは?」「トルコリラ/円の投資戦略についても知りたい!」ご要望にお応えし、当該記事では、月10万稼げるスワップポイントの通貨ペアや必要資金について解説してきました。 この記事のまとめ トルコリラ/円の10年後の見通しは事故が起こらない限り買いが有利 トルコリラ/円でキャピタルゲインを狙うトレードとしてはデイトレードでの売り、スワップ狙いの買い、急落狙いの売りなどがある トルコリラ/円のスワップポイント運用おすすめFX業者としては高いスワップポイントや豊富な通貨ペアを持つ業者が最もおすすめ トルコは正常的に不安定な国です。加えて、現大統領のエルドアン大統領が再び低金利政策を打ち出したら、トルコリラの価値が暴落する可能性があります。 また、周辺諸国のシリアやイスラエル、ウクライナなどの戦争やテロに巻き込まれるリスクもあります。 しかし、経済的な成長は著しいです。GDPの伸びもよく、平均寿命も30歳であることからこれから伸びていく国であることがよくわかります。 そのため、何もなければ基本的には今後は買いのスワップポイント投資が期待できると言えるでしょう。 もしも、デイトレードを狙うならば慢性的な下降トレンドを形成しているトルコリラ/円は売りが有利です。 とはいえ、現状底値が固くレンジになっている状態なので、売りはやや優勢くらいに考えておいた方が良いでしょう。 トルコリラ/円のスワップポイント投資を行うと決定したら、ほかの通貨ペアも運用して、リスクのバランスをとることがおすすめです。 そのため、スワップポイントが高く通貨ペアの種類も多い、サクソバンク証券、IG証券で口座を開設するのがおすすめです。 自動売買をしたい場合は、トライオートFXのスワッパーを利用もおすすめですし、少額で取引したい場合は松井証券もおすすめです。 現状まだ確信をもって「買い」だとは判断できないトルコリラ/円ではありますが、情報収集をかかさなければチャンスが多い通貨ペアだとも言えます。 特に現状底値が固いので、スワップポイント生活をしたいトレーダーにとってはチャンスがある通貨ペアです。 ※本コンテンツに記載された事項は2024年10月時点での情報に基づくものであり、一切の内容の正確性および完全性を保証するものではありません。投資するかはご自身の責任において最終判断されますようお願いいたします。
未分類#スワップポイント#トルコリラ -
2024年8月8日IG証券のノックアウトオプションは稼げる?特徴や使い方を解説
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
未分類 -
2024年7月9日メキシコペソの今後の見通しは?スワップで稼ぐコツを解説
メキシコペソと他のスワップポイントに向いている通貨ペアの比較を知りたい! メキシコペソ/円の今後の見通しは? 疑問にお応えし、この記事では、メキシコペソの特徴や見通し、他のスワップポイントに向いている通貨ペアとの比較について解説しています。 この記事で分かること メキシコペソの特徴 メキシコペソと他通貨ペアとのスワップポイントの比較 メキシコペソの今後の見通し メキシコペソ/円は、スワップポイントに向いていると言われている新興国通貨ペアの中でも、最も安定した通貨ペアと言われています。 価格も右肩上がりなので、スワップポイント投資に対して追い風ですし、スワップポイント自体も、2022年あたりから南アフリカランド/円を超えつつあります。 メキシコがアメリカ経済に依存している新興国ということで、将来性のある国として投資家から注目も集めているのです。 果たしてメキシコペソ/円の好調は続くのか?今後の見通しや他のスワップポイントに向いている通貨ペアについても解説していきます。 メキシコペソの特徴 メキシコペソ/円の今後の見通しを考える前に、メキシコペソ/円の特徴を把握しておく必要があります。大まかなメキシコペソ/円に関する前情報がないと分析も行えないからです。 以下の項目からメキシコペソ/円の特徴について詳しく解説していきます。 メキシコペソ/円の特徴 スワップポイントに向いている新興国通貨ペアの内の1つ アメリカの政治・経済の影響を受けやすい 資源安に直面すると経済面に大きなダメージが起こる インフレ抑制のために金利が高い スワップポイントに向いている新興国通貨ペアの内の1つ スワップポイントを行うなら新興国通貨を選択したほうが良いということはよく言われてる話です。 メキシコペソは、新興国通貨の1つであり3つある新興国通貨の中でも経済的に安定していると考えられています。 新興国通貨でスワップポイント運用する場合、注意すべきは急落によるロスカットです。実際にメキシコは世界10位の産油国であり、原油の価格変動が起こると経済が安定しないという印象がありますが、アメリカ経済と密接な関係があり、アメリカ経済が良ければメキシコペソの投資も成功します。 例えば、メキシコはアメリカと比べて人件費が安く、アメリカ企業を誘発して雇用を生み出せています。 中でも、自動車産業はメキシコの代表的な産業となっており、アメリカへ輸出も行っているほどです。 リーマンショックのようなアメリカ経済が大打撃を受けた時は、メキシコペソも急落しました。 2006年から2008年前半のメキシコペソ/円は10~11円程度の相場でしたが、2008年9月にリーマンショックが発生すると、3ヶ月で一気に6円台まで急落し、多くのスワップポイントを運用していたトレーダーが大損しています。 現在のメキシコペソ/円の相場はかなり安定して右肩上がりになっており、メキシコの金利も11%を超えた非常に高いものとなっているため、スワップポイントの投資先として有望視されています。 3つの新興国通貨ペアの中で考えると、格付け機関からも良い評価をもらっていることも好印象だと言えるでしょう。 S&Pグローバル・レーティングのメキシコペソの格付けは「BBB」ランクであり、投資適格級となっています。 投資適格級とは機関投資家の投資基準を満たしている格付けのことです。 他の新興国通貨の南アフリカランドとトルコリラを含んだ通貨の格付けは以下の通りです。 通貨格付けメキシコペソBBBトルコリラB南アフリカランドBB-米ドルAA+豪ドルAAA日本円A+2023年7月地点 アメリカの政治・経済の影響を受けやすい メキシコはアメリカの隣国に位置する中南米の国です。隣国に位置しているだけあってアメリカの経済に大きく依存しています。 メキシコの輸出全体の8割がアメリカに向けて行われており、輸入の半分がアメリカからのものとなっています。 メキシコの移民問題や経済問題の摩擦でアメリカの関係が悪化すると、メキシコペソが売られて、メキシコペソ/円のレートも下がる傾向があります。 スワップポイント投資なのだから、レートが下がっても問題なのではないかと思う人もいるかもしれませんが、ロスカットされるという重大な問題が発生するのです。 十分な証拠金を用意したとしても、余力があるに越したことはありません。また、為替差益を同時に手にいれられるのは一石二鳥になります。 個人的な意見としては、スワップポイント投資と言えども、安いところからで買って高いところで売るに越したことはないと考えています。 特にスワップポイント投資は、新興国通貨ペアとはいえ両国の金利によって発生する以上安定する投資方法ではありません。 メキシコペソ/円のスワップポイント投資をしていても、放置するのは危険で何か情報が出るたびに取引量を制限したりする必要も出てくるでしょう。 特に、アメリカ大統領の発言はメキシコの経済に大きな影響を与えます。 2016年に移民に対して排他的な発言を繰り返していたドナルド・トランプ氏が大統領になった時は、メキシコペソは10%以上暴落してしまったのです。 特に、メキシコ国境に壁を建設すると発言したドナルド・トランプ氏の発言は注目を集めていました。 このように、メキシコペソの動向とアメリカの政治・経済との動向は切っても切り離せない関係にあるのです。 資源安に直面すると経済面に大きなダメージが起こる メキシコは原油輸出に大きく依存している国なので、資源安に直面するとメキシコペソも下落する可能性が高いです。 と言ってもメキシコは原油だけに依存しているのではなく、石油や天然ガスも多く産出され、銀の算出に関しては世界でもトップクラスの産出量を誇っています。 農業と水産業も発達しており、他の新興国に比べてみても経済的に豊かと言えます。 メキシコの名目GDPは中南米で2位、世界でも16位なので、資源安に直面したとしてもある程度の優位性はあるのです。 なので、資源安がメキシコの経済面に直結するわけではありませんが、チャートを見てみると原油価格とメキシコペソ/円のレートは連動しているので一定の関連性はあると言えるでしょう。 実際にメキシコペソ/円と原油を比較したチャートが以下の画像のものとなります。 参考サイト TradingView 上記のチャートを見ると原油が上昇しているときはメキシコペソ/円も上昇し、原油が下降しているときはメキシコペソ/円も下降していることが分かります。 原油の価格幅ほど大幅にメキシコペソ/円が連動してるわけではありませんが、ある程度の関連性はあると考えて良いでしょう。 インフレ抑制のために金利が高い メキシコの金利は2024年4月時点で11%を超えています。メキシコペソのスワップポイント運用する場合、クロス円が考えられますが、一方で日本の金利は0.01%程度です。 このように、取引する両国の金利差が大きければ大きいほどスワップポイントも高くなりやすいです。 メキシコが金利を上げている理由は、インフレ抑制のためと言われておりますが、ではなぜ金利を上げるとインフレが抑制されるのでしょうか? そんなことを知ることが、メキシコペソ/円のスワップポイント投資とどう関係があるのだろうと思うかもしれませんが、大いに関係はあります。 なぜかというと、こういった情報が売買判断の材料となるからです。 金利を上げるということは、銀行からお金を借りた時の利息が増えるということです。一方で銀行にお金を預けた場合の利息も増えます。 つまり、お金の流動性を低下させることで物価を抑えるというのが高い金利を維持する目的です。 投資家は資金を銀行貯蓄に回し、投資に回しませんし、消費者もお金を預けているだけでお金が増えるので、貯金する傾向が強くなります。 ではなぜ物価を抑えたいのかと言いますと、家計の圧迫につながるからです。国民に十分な収入が追い付いていないのに物価だけ上がってしまうと困ることになります。 そのため、メキシコが金利を下げるタイミングは、メキシコ国民の収入が十分に上がってきたときと考えることもできるでしょう。 一般的に投資家は金利が高い国の通貨に投資することを好むので、メキシコペソが高金利であればお金が集まり、日本が低金利であれば日本円は売られるという状況になります。 この状況が続く限りは、メキシコペソ/円のスワップポイント取引は安泰であるということです。 メキシコペソと他通貨ペアとのスワップポイントの比較 メキシコペソは新興国通貨と言われて、スワップポイントに適した通貨だと言われています。メキシコペソ以外には南アフリカランドとトルコリラが存在し、どちらもメキシコペソと比較して大きな特徴が存在します。 更に、2024年4月現在、米ドルもスワップポイントの投資対象として優れた状況です。 以下の項目から、メキシコペソと他のスワップポイントが高い通貨ペアの比較について解説していきます。 メキシコペソと他通貨ペアとのスワップポイントの比較 南アフリカランド/円のスワップポイントとの比較 トルコリラ/円のスワップポイントとの比較 米ドル/円のスワップポイントとの比較 南アフリカランド/円のスワップポイントとの比較 メキシコペソ/円のスワップポイントは南アフリカランド/円のスワップポイントよりも現在は高い傾向があります。 しかし、コロナショックが直撃した2022年代のスワップポイントを比較すると、南アフリカランド/円の圧勝で、業者によっては10倍近いこともありました。 何が違うのかというと、両国ともに資源大国でありながら資源となっている物資が異なります。 メキシコペソ/円の場合は原油の産出量が多いので、コロナショックのような交通機関が制限されてしまう事態に陥ると、たちまち価値が下落してしまいます。 一方で、南アフリカランド/円は金やプラチナ、ダイヤモンドなどの鉱物資源が豊富なので、いつの時代でも安定しており一定の需要があるのです。 メキシコペソはアメリカ経済に連動性がありますが、南アフリカランドの場合は中国に連動性があります。 中国経済に問題が生じた場合、南アフリカランドが売られる傾向が強まります。 10年単位でスワップポイントを比較すると、業者にもよりますが、2022年以降は南アフリカランドの方が若干高く、2023年以降はメキシコペソの方が大幅に高くなっています。 メキシコペソ/円と南アフリカランド/円のスワップポイントの推移の比較 ※スワップポイントが高い銘柄を赤字で表示 年代銘柄名1年間の合計(10万通貨)2024年メキシコペソ/円23,488南アフリカランド/円15,5102023年メキシコペソ/円89,862南アフリカランド/円59,3922022年メキシコペソ/円11,868南アフリカランド/円39,4872021年メキシコペソ/円23,716南アフリカランド/円30,0442020年メキシコペソ/円25,320南アフリカランド/円29,5012019年メキシコペソ/円43,667南アフリカランド/円50,1622018年メキシコペソ/円42,665南アフリカランド/円56,9712017年メキシコペソ/円8,159南アフリカランド/円60,386参考サイト くりっく365 トルコリラ/円のスワップポイントとの比較 トルコリラ/円は業者によってはメキシコペソ/円よりもスワップポイント高かったり低かったりと安定しない通貨ペアです。 中には取り扱っていない業者も存在します。 例えば高いところですと、1万通貨単位の取引でIG証券は、トルコリラ/円が58.14円でメキシコペソ/円が25.83円です。 低い例でいうと、FXダイレクトプラスの場合は、トルコリラ/円が3円でメキシコペソ/円が25.41円となっています。メキシコペソ/円も低い場合は15円だったりと業者によってばらつきがあるのですが、トルコリラ/円は新興国通貨ペアの中でも最も業者によるスワップポイントの変動が激しいです。 トルコリラ/円とメキシコペソ/円との大きな違いは、トルコリラ/円は下落していて、メキシコペソ/円は上昇しているという点です。 下記のチャートはメキシコペソ/円とトルコリラ/円を比較したチャートとなります。 参考サイト TradingView 比較するとトルコリラ/円は人気がなく投資をする価値がないように思えますが、テクニカル分析的に考えるとそうでもありません。 下落が止まって上昇するタイミングでトルコリラ/円を買う根拠は十分にあります。とはいえトルコリラ/円は15年も下落が続いているので、ジャストタイミングで投資を行うのはなかなか難しいかもしれません。 トルコは他の新興国と比べると、経済破綻のリスクが高いと言われており、危険度が高い通貨となっています。世界的格付け会社S&Pグローバル・レーティングの格付けでもメキシコペソが「BBB」ランクなのに対して、トルコリラは「B」ランクとなっており大変低いです。 業者によっては破格のスワップポイントを獲得できる通貨ペアではありますが、メキシコペソと比べるとリスクは高いと考えるべきでしょう。 米ドル/円のスワップポイントとの比較 2024年4月現在、新興国通貨ペア並みに米ドル/円のスワップポイントが高くなっています。米ドル/円はスワップポイントというよりもトレードに使われることが多い通貨ペアなため流動性がとても高いです。 例えば、2024年4月5日の変動pipsで比べますと、米ドル/円が253pips変動したのに対して、メキシコペソ/円は21pipsほどしか変動していません。 約10倍の差があると言えます。そのため、米ドル/円とメキシコペソ/円のスワップポイントを比べる場合は、米ドル/円を1万通貨、メキシコペソ/円を10万通貨で比較することが多いです。 その計算で比較すると、米ドル/円はどの業者においてもメキシコペソ/円のスワップポイントに及ばないながらも、近い数値を出しているのです。 以下の表は業者ごとの米ドル/円とメキシコペソ/円の2024年3月1日から2024年4月1日までの平均を割り出した値となっているので参考にしてください。 FX業者ごとのメキシコペソ/円と米ドル/円の比較スワップポイント一覧 ※メキシコペソ/円は10万通貨、米ドル/円は1万通貨で計算 ※高いスワップポイントを赤字で表示 FX業者名メキシコペソ/円のスワップポイント米ドル/円のスワップポイントアイネット証券283.1円240.45円LIGHTFX(トレイダーズ証券)263.9円239.48円FXネオ(GMOクリック証券)276.5円238.9円ゴールデンウェイ・ジャパン251.4円233.38円楽天証券244.5円233.34円みんなのFX(トレイダーズ証券)252円233.17円外貨EX(GMO外貨)255.5円231.97円外貨ネクストネオ(外貨どっとコム)250.7円230.83円FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)254.1円230円FXブロードネット取り扱いなし229.69円LINEFX(LINE証券)245.5円228.76円FXPLUS(マネックス証券)245.9円225.34円松井証券(MATSUIFX)247.6円221.93円トライオートFX(インヴァスト証券)272.4円221.38円IG証券258.3円214.31円マネースクエアFX(マネースクエア)200円209.1円auカブコムFX(auカブコム証券)252.4円208.72円サクソバンク証券224.4円176.48円MATRIX TRADER(JFX)270円170円LION FX(ヒロセ通商)252.4円170円外貨オンラインFX(外為オンライン)100円170円岡三アクティブFX(岡三証券)取り扱いなし170円ひまわり証券取り扱いなし170円フィリップMT5(フィリップ証券)167.7円142.17円マネーパートナーズ21.7円101.66円 表を見ると分かるように、殆どのFX業者がメキシコペソ/円のスワップポイントが高いです。しかし、メキシコペソ/円はマイナーな通貨ペアなので扱っていない業者も存在します。 米ドル/円はメジャーな通貨ペアなので、全てのFX業者で扱っている安心感があります。 米ドル/円は意外にスワップポイントが高いと思ったかもしれませんが、歴史的に見るとここまでスワップポイントが高いのは今だけです。 今だけ限定で、メキシコペソ/円に迫る高スワップポイントの通貨ペアだと言えます。 ではなぜ今だけ限定で米ドル/円のスワップポイントが高いのかと言いますと、アメリカの金利が高いからです。アメリカが金利を上げる理由は、メキシコと同じでインフレ対策です。 インフレが起こっている理由は、コロナウィルスによる景気減退から実体経済が回復していることと、ロシアのウクライナ進行が影響していると言われています。 インフレが落ち着くまでは、米ドル/円のスワップポイントは高いままだと言えるでしょう。 メキシコペソ/円と米ドル/円の違いとしては、流動性の違いもあります。米ドル/円の方は流通量が多いので、買ったり売ったりするのに向いています。 デイトレードなどとスワップポイント投資を併用したい場合は、米ドル/円も選択肢に入るでしょう。 メキシコペソ/円の今後の見通し メキシコペソ/円の今後の見通しですが、投資の価値はあると判断しています。確かに現在原油価格は高騰しきっており、チャートも上昇しきっていて、とても投資チャンスとは思えないという意見も分かります。 しかし、メキシコの将来性を計算に入れると、まだまだメキシコペソ/円は投資しても良い銘柄と考えることができるのです。 メキシコペソ/円の今後の見通しについて以下の項目から解説していきます。 メキシコペソ/円の今後の見通し インフレがピークアウトを迎えたという見方が強く利下げの方向が強い アメリカ経済にネガティブな材料があるが長期目線で見れば買う価値はある コロナウィルスにより打撃を受けたが現在は回復中 メキシコの今後の金利の見通し 日本の今後の見通し メキシコの今後のチャートの見通し インフレがピークアウトを迎えたという見方が強く利下げの方向が強い 上述した通り、スワップポイントは両国の金利差によって決定されます。日本の低金利が続くという見方はある程度強いので、円の方に問題はありませんが、メキシコペソの高金利が続くかどうかは意見が分かれるところです。 2023年5月にインフレがピークアウトを迎えたため、利上げを停止し、政策金利を11.25%で据え置かれました。 その後、2024年3月21日に金利を11.25%から11.00%に引き下げています。 しかし、現在でも十分な高金利と言えるでしょう。 今後の金利の見通しですが、インフレが鈍化したといっても、再加熱する可能性が高いと考えられます。 理由としては以下の2つが考えられるでしょう。 メキシコのインフレが過熱する2つの要因 中東情勢が不透明であるため 異常気象による食料品やエネルギーの輸出制限を受けている 中東情勢の抗争が激化すればリスク警戒の動きが生じ、原油高が進む可能性が高くなります。 現在でも十分な原油高なのですが、これ以上上がる可能性もあるということです。 また異常気象を理由に食料品やエネルギーの輸出制限を受けているので、今後インフレが再加熱する可能性は高いです。 そのため、利上げは行われませんが暫くの間は、金利は据え置きになるでしょう。情勢が落ち着いてきた後に、利下げが行われる可能性が高いです。 アメリカ経済にネガティブな材料があるが長期目線で見れば買う価値はある アメリカ経済のネガティブな材料があるため、短期的に言うとメキシコペソ/円のチャートが右肩上がりしていくとは考えにくいです。チャートを見ても現在の価格も十分に上がり切った状態と言えます。 ネガティブな材料というのは、アメリカ経済を牽引してきた有名企業の頭文字をとったGAFA(Google・Apple・Facebook・Amazon)が1万人規模の大規模なレイオフを行っているという情報です。 例えば、Twitter社を買収したイーロン・マスク氏は、従業員を半数以上レイオフ(整理解雇)したということが話題にもなっています。 GAFAの大規模のレイオフの動きは、今後のアメリカ経済の衰退への強い警戒心の表れと言ってよいでしょう。 そうなると、アメリカ経済に連動するメキシコ経済の動きも鈍化していき、メキシコペソが売られる可能性もあります。 ただし、アメリカの平均年齢38.5歳と比べて、メキシコの平均年齢は29歳と人口ボーナスの恩恵を強く受けるため、長期的に考えればアメリカ経済からメキシコ経済が独立していく可能性もあります。 もし、10年先を見据えてスワップ投資を行う場合は、メキシコペソ/円のチャートがある程度下落したとしても、新たにポジションを保有する価値は高いです。 新たに保有するとしたら次の下落タイミングで保有したいところですが、タイミングとしては、原油価格の下落タイミングで購入するということが考えられます。 原油価格は現在十分に高騰している状態なので、下落する要素もあるからです。 コロナウィルスにより打撃を受けたが現在は回復中 新型コロナウィルスと言えば、原油の空前の大暴落、史上初のマイナス価格になってしまったことが記憶に新しいです。 マイナス価格というのはどういうことかというと、売り手が買い手にお金を払って引き取ってもらうという形になります。 つまり、ごみをお金を払って引き取ってもらっているのと同じです。なぜこんなことになってしまったのかと言えば、交通機関が軒並み停止したためです。 メキシコの経済も原油に依存しているため、打撃を受けましたが、現在は回復しており逆にウクライナ情勢等が原因となって原油は高騰しきっています。 原油はこのように急落からいきなり急騰する歴史があるので、原油のチャートに連動するメキシコペソ/円の投資チャンスは高いです。 メキシコの今後の金利の見通し メキシコの今後の金利の見通しについてですが、高金利が維持される可能性は非常に高いです。 また、金利が低下したとしても日本並みの金利になる可能性は少ないでしょう。 下記のチャートはメキシコの金利の推移です。 参考サイト 外為どっとコム メキシコの金利の推移を見て分かるように、常に高金利を維持していることが分かります。それではなぜメキシコの金利がこれほどまでに高いままなのかと言いますと、インフレを抑えるためです。 メキシコがインフレが起こる理由は、原油の高騰にあります。原油の高騰が続く限りメキシコは高金利になりやすく、メキシコペソの投資需要も高まると考えられます。 日本の今後の見通し スワップポイントは両国の金利差によって発生します。そのためメキシコだけではなく日本の情勢にも目を向ける必要があるのです。 そもそもなぜ、メキシコペソのスワップポイントの投資先がメキシコペソ/円なのかといいますと、FXで取引できる通貨の中で日本円が最も低金利だからです。 スワップポイントを行う投資家としては、日本が低金利であるということは有利だと言えます。しかし、日本に住む国民としては低金利が円安の影響にもなっているので、冗談じゃないと考えるかもしれません。 しかし、投資とは資産を守るために行うものです。円貯蓄一辺倒ではなく、他の金融資産に目を向ければ、逆境もチャンスに変えられます。 今後の日本の金利については、低金利が続くという見方が強いです。なぜかというと、日本は世界2位の借金を背負っており、金利を上げるとその借金の利息の額も高くなるからと言われています。 ではその借金の額は減らせないのかについてですが、減らすことは可能です。なぜなら日本の借金というのは、国債のことだからです。 日本政府には日本円を発行する能力があるので、いくら借金があったとしてもお金を刷れば返すことができます。 ではなぜお金を刷らないのかというと、インフレを警戒しているからです。そのため、やはり低金利政策が続く可能性は高いと考えられるでしょう。 低金利政策が続くということは、スワップポイントを運用するトレーダーにとっては都合の良い状況だということです。 メキシコの今後のチャートの見通し 投資には、噂で買って事実で売るという格言があります。そのくらい事実は売り時にとって重要な要素となりえるのです。 致命的なネガティブ材料が出てしまった場合は、今が好調でも取引をやめるか取引量を減らす判断をしたほうが良いでしょう。 逆に買い増したい場合は、噂で買う、つまりチャートを見てテクニカル分析を用いて買うという方法も有効です。 相場の分析には政治・経済を分析するファンダメンタルズ分析と相場を分析するテクニカル分析があります。 ファンダメンタルズ分析については、上述してきたので、上記した内容のニュースを目にした場合は、メキシコペソ/円の取引量を減らしましょう。 例えば、アメリカ大統領の発言には気を付ける必要があります。メキシコに壁をつくると言っていたドナルド・トランプ氏が再選するという噂があるからです。 この噂が現実化した場合、少なからずメキシコペソ/円のチャートに影響があると考えられます。 しかし、実のところテクニカル分析的には、ファンダメンタルズ要因で下落した相場というのは逆にチャンスです。 投資の格言で「安い時に買い、高い時に売れ」という言葉があります。テクニカル分析で何を分析するのかというと買い時であり、買い時とは「安い時」を探すということです。 実際に、メキシコペソ/円のチャートを見て分析していきます。 参考サイト MINKABU チャートを見ると右肩上がりで上昇しており、多くの投資家が円を売ってメキシコペソを買っていることが分かります。 テクニカル分析的に言えば、現在の価格はエリオット波動の五波目であり、買い時であるとは言えません。 参考サイト MINKABU こういった価格の一方的な上昇や下降は相場では長く続かないと考えることが基本です。 また、全体的にチャートを見ても、ここ10年の間でメキシコペソ/円の価格は最大ものとなっています。 これは投資でいうところの「安いところで買って、高いところで売る」鉄則が実行できないということです。 しかし、メキシコの今後の台頭と日本の衰退を考えれば、手を出してはいけない場面ではありません。 とはいえ、最も賢い投資方法としては、急落後に買うことが一番でしょう。ただし、急落がいつ起こるかまでは予測できません。 リーマンショックやコロナショックのような出来事が起これば、メキシコペソ/円の価格が下落するので、その時に少しずつ買い始めても良いでしょう。 過去の例でいうと、2020年の3月にメキシコペソ/円のチャートが急落したので、そのあたりから買うという方法でもよかったです。 参考サイト MINKABU 買うのをやめるタイミングですが、2022年の3月あたりで、急落前の元値に戻っているのでそのタイミングで買うのをやめる人は多いです。 結果的に急上昇しているタイミングでもあるのですが、FX取引というのはセオリーの裏を読む勢力というのが必ずいて、売る人が多ければ多いほど逆に買い手が有利になるというゲームでもあります。 テクニカル分析で判断できることは、買い手の売り手が競う価格です。それをレジサポラインと呼んだりもします。2020年3月に下落した価格はチャートを見ている投資家の全員が注目しているポイントであり、買いと売りが互いに競い合うポイントでもあります。 参考サイト MINKABU 下落したタイミングで買うというのが正解ですが、いつ下落するか分かりませんし、すぐにメキシコペソ/円を買いたいという人もいると思います。 その場合は、20の移動平均線を参考にしてみるというのも一つの手です。上述したMINKABUのチャートでいうと赤色のラインが20の移動平均線に当たります。 20というのは、20本のローソク足という意味で、移動平均線というのは過去20本のローソク足の平均値という意味です。これによって何が分かるのかというと、過去20本、上記の画像でいえば月足なので20ヶ月の平均値より現在が高いか低いかが分かります。 チャートを見てみると、2024年4月現在の価格は20の移動平均線よりだいぶ上に位置しており、買われすぎているということが分かります。 買われすぎている場合売られるというのが相場の定番ではありますが、今回のチャートはスワップポイント投資が前提なメキシコペソ/円のチャートです。 買ったら買いっぱなしである人が多いことを考えると、単純に人気度と考えることもできるでしょう。つまり、メキシコペソ/円を買ってる人が現在はかなり多いということです。 この20の移動平均線に近づいてきたら「買う」という選択肢はテクニカル分析的には理にかなっています。というのは、この20の移動平均線は既に一度効いているからです。 参考サイト MINKABU つまり、再び反発する可能性が高いとテクニカル分析的には考えます。なので、ラインタッチで買い、その後下落するようならば、資産を分散して少しずつ買っていきます。 その後すぐに上昇してしまった場合は、次に買い増しのチャンスを待つか他の銘柄に投資をするというように考えるのがテクニカル分析的な手法です。 ただし、この方法で考えると恐らく次の購入タイミングは1年後の2025年年代になります。なぜそんなことが分かるのかというと、チャートの時間間隔を見ると、大体そのあたりで下降するだろうと予想できるからです。 テクニカル分析は絶対ではありませんが、多くの投資家が利用する以上、ある程度は相場がその通りに動きやすいことは確かです。 いや、でもそこまで待ちたくないという場合は、もう少し短い時間足で分析する必要がありますが、スワップポイント投資は長期投資が前提の投資なので、できるだけ長い足で分析することがおすすめとなります。 もし、どうしてもすぐに投資したいと考える場合は、他の銘柄に対する知識を身に付けて、複数の銘柄で売買タイミングを待つほうが効率が良いです。 ネガティブな情報に注意しつつメキシコペソのスワップポイント投資を行おう! 「メキシコペソと他のスワップポイントに向いている通貨ペアの比較を知りたい!」「メキシコペソ/円の今後の見通しは?」ご要望にお応えし、記事では、メキシコペソの特徴や見通し、他のスワップポイントに向いている通貨ペアとの比較について解説してきました。 この記事のまとめ メキシコペソの特徴はアメリカ経済に依存していて原油価格にも依存していること メキシコペソと他通貨ペアとのスワップポイントの比較としては他の通貨ペアよりメキシコペソ/円は安定性が高い メキシコペソの今後の見通しとしては、チャートを見ると上がり切っているが今後も右肩上がりになる可能性も高い メキシコペソ/円の今後の見通しや他通貨ペアとの比較を行うためには、メキシコペソという通貨の特徴を把握しておく必要があります。 メキシコペソ/円は新興国通貨ペアと言われる高スワップポイントが付与される通貨ペアです。 アメリカの政治・経済に対する依存度が高く、原油の価格にも強い関連性があります。 他の新興国通貨ペアとの違いとしては、安定性の高さです。経済的に他の新興国よりも安定していると考えられています。 トルコリラ/円はFX業者によってはメキシコペソ/円よりもはるかに高いスワップポイントが付与されますが、右肩下がりで投資ができる状況ではありません。 上がり切ってしまっているとはいえ、メキシコペソ/円の方が下がってきたときに買いやすいです。 南アフリカランド/円に関しては、2022年以前はメキシコペソ/円よりもスワップポイントが高かったのですが、2022年以降はメキシコペソ/円の方がスワップポイントが高いです。 2023年あたりから、米ドル/円もスワップポイント投資の候補として挙がってきてはいますが、メキシコペソ/円よりは付与額が少ないことが多いです。 メキシコペソ/円の見通しですが、アメリカのドナルド・トランプ氏の再選の噂などネガティブが要素があり、一時的な下落は考えられるものの長期的に見れば上昇すると考えられます。 理由としては、メキシコの経済的な地盤の強さです。メキシコは決して資源だけの国だけではなく、自動車を中心とした工業も発展しています。 メキシコペソ/円の買い時についてですが、来年の下落したタイミングで少しずつ買うことをおすすめします。 今すぐ買うのはおすすめしません。どうしても今すぐ投資したい場合は他の銘柄の知識を身に付けて、投資のチャンスを伺うことをおすすめします。 メキシコペソ/円のスワップポイント投資を始めた後も、ネガティブな材料には注意しましょう。 特に、アメリカ大統領の動向と原油の価格には要注意です。ネガティブな情報に注意しつつメキシコペソのスワップポイント投資を行いましょう。
未分類#スワップポイント#メキシコペソ -
2024年4月11日世界一まじめなFXの教科書「外国為替」とは!?雑誌の内容をちら見せ&編集長へのインタビューで深堀り
「外国為替」という雑誌について知りたいな。ネットやSNSに溢れるFX関連の情報はどうも信用できなくて…「外国為替」では私がまだ知らない有益な情報に出合えるかな? 本記事ではこのような疑問を解決します。 「外国為替」とは国内唯一のFXの専門誌です。 そのため「外国為替」の内容が気になっているFXトレーダーの方も多いのではないでしょうか? 結論から先にお伝えしますと、「外国為替」は全てのFXトレーダー必見の情報が満載です。 そこでこの記事では「外国為替」がどのような雑誌なのかを、実際の記事内容や編集長へのインタビューから深堀りしていきます。 この記事でわかること 雑誌「外国為替」の特徴 「外国為替」はこんな人におすすめ 「外国為替」の記事内容とこれまでに登場した最強トレーダー 世界一まじめなFXの教科書「外国為替」とは 世界一まじめなFXの教科書を謳っている外国為替とは、いったいどんな雑誌なんでしょうか。 まずはその特徴から見ていきましょう。 雑誌「外国為替」の特徴 外国為替の概要は以下の通りになります。 名称外国為替出版社tcl編集長鹿内 武蔵発行間隔紙版は偶数月・デジタル版は隔月刊参考価格紙版・デジタル版ともに980円 ちなみに2024年2月発売のVol.9の表紙はこんな感じです。 外国為替Vol.9表紙 内容が盛りだくさんなのが、表紙だけからも伝わります。 そんな外国為替の雑誌としての特徴は、以下の5つです。 外国為替の特徴 専門性: FXの知識と技術を学べる専門誌であり、深い分析と専門的な情報を提供 信頼性: SNSの発達による情報氾濫の中で、雑誌という伝統的メディアとしての情報選別眼と公共性を持つ 実践的アプローチ: 実際のトレーダーの声や経験に基づく内容を提供 公式性: 国内唯一のFX専門誌として、FXに携わる人々や関係各所からの信頼を得ている 教育的価値: 世界で一番まじめなFXの教科書を目指し、トレーダーの学びをサポート これらの特徴の中で重要なのは、「信頼性」や「実践的アプローチ」という点。 やはり雑誌というメディアの性格上、個人がSNS等で発信する情報とは信頼性に関しては比べ物になりません。 インジケーターの使い方ひとつ取っても、個人が発信しているものだと独特なカスタマイズがされていたりしますからね。雑誌というメディアの信頼性や公共性があると安心です。 常に最新の情報が掲載されているのはもちろん、エビデンスに乏しい怪しい情報は取り上げられないので、読者は安心してFXを学べます。 また、全てのFXトレーダーにとって大きいのが、実践的アプローチに基づく記事や特集が外国為替には多い点です。 例えば、Vol.4(2023年4月24日発売)では、「適者生存FX論 生き残る投資家の共通解を探る」というテーマで、3人のトレーダーのインタビューが掲載されました。 これは、厳しいFX市場で長年生き残ってきたYEN蔵さん、trader miraさん、バカラ村さんへのインタビューで、彼らの投資スタンスや技術、信念などが紹介されています。 このような実際の成功トレーダーの経験に基づく記事は、FX初心者から中上級者までがトレードで生き残るための生存戦略を学べるほか、テクニカルやファンダメンタルズといった実践的な知識とスキルも学べます。 このように、信頼性があり実践的な情報からFXを学べるのが「外国為替」の特徴です。 個人的には980円という価格が魅力かな。めちゃくちゃコスパが良いと感じます。 「外国為替」はこんな人におすすめ FXを学べるという意味では、外国為替は全てのFXトレーダーにおすすめなのですが、特に以下のような人におすすめです。 外国為替がおすすめなのはこんな人 FXの教科書を探していた FXをまじめな「投資」と考えている これまでに発行された外国為替の内容を見ると、これからFXを始められる方やFX初心者の方にとっては、市場の基本概念からトレードの心理学、リスク管理の方法までを学ぶことができ、外国為替がまさに教科書的な役割を果たします。 一方、経験豊富なトレーダーにとっても、先進的なテクニカル分析や新しい金融商品の詳細なレビューなどを通じて既存の知識をさらに拡張する機会が得られるので、外国為替が参考書のような役割を果たすと言えるでしょう。 また、FXをある種の「投機」と捉えず、しっかりとした「投資」と考えている方にもおすすめです。 FXは決してギャンブルではありません。FXはやり方さえ間違えなければ、しっかりリターンを得られる「投資」です。 そのあたりの捉え方に関しても、外国為替はFXを真正面から「投資」として捉えており、その前提の上で情報が掲載されているので、投資としてのFXを学ぶことができます。 確かに雑誌を眺めると「誰でも稼げる」とか「すぐに稼げる」みたいなワードは出てきません。真っ当な投資であればそんなことはないですからね。 「外国為替」の実際の評判・レビュー 外国為替が販売されている雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」には、外国為替を実際に購読した方のレビューがいくつかあがっていましたので、ここでご紹介していきます。 外国為替の評判・レビュー 勉強になります。 ★★★★☆ 本屋さんで、たまたま手に取り読んでみたところ、解説もすごく分かりやすかったです。 今後、定期購読をしようと思います。 読みやすい ★★★★☆ FXに関する雑誌が少ないなか、読みやすい内容で、かつ勉強になります。 第二の所得軸に ★★★★★ インターネット上で様々な情報が入手できる時代…だからこそ、プロの方々たちの知識・最新情報をギュッとまとめた本書がとても役立ちます。 外国為替 ★★★☆☆ 特集記事が楽しみです。FXの時の参考になると思います。 迷いましたが、創刊号、購入してよかったです ★★★★★ 迷いましたが、FX攻略.COMのスタッフの方たちによる発刊と聞き、創刊号をとりあえず購入しました、なんとなく懐かしさもあり、また、品質もこだわりを感じました、内容も「なるほどな~」と言うものばかりで、FX}初心者だけでなく、幅広い方たちに読んでいただいても、良い雑誌だと感じました。 いずれも高評価なのがわかります。 世界一まじめなFXの教科書の名に違わないといったところでしょうか。 「外国為替Vol.9(2024年2月21発売)」の内容をちら見せ&解説 外国為替Vol.9より ここからは、外国為替の記事内容を少しだけ見ていきましょう。 2024年2月発売のVol.9の2大特集、「俺のテクニカル」と「無登録業者+投資詐欺の実態と防衛策」を見ていくとともに、その他気になる記事についても触れていきます。 特集①「俺のテクニカル」 こちらの特集では、4名の著名トレーダーによる、それぞれ最も得意とするテクニカルの実践的な使い方が解説されています。 エントリーからエグジットまで詳しく解説されているので、全てのFXトレーダー必見の内容です。 【ダウ理論】〜Kou@ベーシストFX手法研究家 勝っているトレーダーはいたってシンプルな手法を使っているもので、その代表例ともいえるのがこの「Kou@ベーシストFX手法研究家」さんのダウ理論によるテクニカル分析です。 ダウ理論をベースにトレードを成功させるには、「Kou@ベーシストFX手法研究家」さんいわく、水平線の引き方にポイントがあるとのこと。 詳しくは記事をご覧になってみてください。 なお、ダウ理論に関しては当サイトの以下の記事でも解説しています。 【MACD】〜ポンド戦士もちぽよ MACDとRCI、ローソク足を組み合わせたトレードスタイルを確立しているのが「ポンド戦士もちぽよ」さんです。 RCIとMACDは、ローソク足だけでは読み取れない相場感を補ってくれると「ポンド戦士もちぽよ」さんは語っています。 具体的には、MACDのダイバージェンス・ヒドゥンダイバージェンスをきっかけにRCIでエントリーから決済までを行う流れになります。 【RCI】〜ひろぴー 「ひろぴー」さんはオリジナルのRCIの使い方をレクチャーしてくれます。 FXはテクニカルだけで勝てると言い切る「ひろぴー」さんの手法は必見。上手くはまれば100pips以上の値幅が狙えるとのことです。 具体的には、RCIの4本のラインを表示させ、売買のタイミングを図る手法になります。 ただし暗号資産のトレードには適さないとのことなので注意しましょう。 【ボリンジャーバンド】〜鹿子木健 「鹿子木健」さんは、ボリンジャーバンドで相場の均衡を捉える方法をレクチャーしてくれます。 なんでもこれは、「鹿子木健」さんが提唱する10の勝ちパターンの中でも一番簡単な方法とのこと。 相場における均衡とは 相場の乖離が大きくなるといずれ元の方向に戻ろうとする力が働くこと 具体的には、ボリンジャーバンドのバンドウォークがローソク足9本以上継続したら、相場が行き過ぎていると判断し、そこから戻ってくる動きを狙ってエントリーの準備に入るとのことです。 そして、証拠金を守ることの大切さ、適切な資金管理の重要性についても語られています。 特集②「無登録業者+投資詐欺の実態と防衛策」 こちらの特集では「投資業界2大初見殺し」と題して、無登録の海外FX業者の危険性や投資詐欺の実態と防衛策が解説されています。 外国為替Vol.9より 初心者のうちはこの2大リスクに巻き込まれるケースが多いという意味での初見(しょけん)殺しということですね。 WikiFX講師でもある山中康司氏が対談形式で登場し、無登録の海外FX業者が詐欺の温床になっている実態や、さらにはIB報酬目当てで海外FXを紹介することの危険性について語られています。 FX初心者だけでなく中上級者にも必見の内容です。 IB報酬とは IB=Inroducing Brokerの略。FX業者にトレーダーを紹介し、紹介したトレーダーの取引高に応じて発生する報酬のこと。 特集の最後には「FXの本質を知り、うまい話に乗ってしまわないようにすることも、FX投資家にとっての必修科目」という言葉で締めくくられており、非常に納得のいく内容となっています。 https://youtu.be/v9ZRHalMgKo その他注目記事 その他にもためになる記事が満載なのですが、興味深い記事として以下の2つをあげておきます。 禁断の両建てとナンピンを利用した「サンドウィッチ戦略」とは 2023年分の確定申告と税金で損をしないために必要な知識 「サンドウィッチ戦略」というのは、トレーダー川崎ドルえもんさんオリジナルの投資戦略で、両建てとナンピンを融合させたリピート系自動売買のことです。 リピート系自動売買とは あらかじめ設定した注文条件に基づいて、システムが自動的に新規注文と決済注文を繰り返す注文機能のこと。 両建てとナンピン、どちらもFXではやってはいけないことの代名詞のようなものですが、川崎ドルえもんさんいわく、しっかりした戦略を持って計画的に行えば良い手法になるとのこと。 3年間で投資資金2倍超えも狙えるとのことで、非常に興味深い投資手法となっています。 「2023年分の確定申告と税金で損をしないために必要な知識」では、日本で唯一のFX専門の会計事務所の税理士である堀龍市さんが、確定申告の注意点を解説してくれています。 こちらも非常にためになる内容で、2023年にFXで利益が出ている全てのトレーダー必見の内容です 過去に「外国為替」に登場した最強トレーダー 外国為替には数多くの勝ち組トレーダーが登場しています。 これまでに特集を組まれた主なトレーダーをあげておきますので、普段から発信を追っている気になるトレーダーがいたなら、ぜひ記事の方もチェックしてみてください。 過去に「外国為替」に登場した最強トレーダー テスタ(Vol.8) 岐阜暴威(Vol.8) 投資家スケーター(Vol.8・Vol.5・Vol.3) ヒロシ(Vol.8) ナナキFX(Vol.8) FXで馬(Vol.8・Vol.5・Vol.2) アオタロウ(Vol.7) 林貴晴(Vol.7・Vol.4) 令和のだぶるいー(Vol.7) hokuto(Vol.7) 波のゆくさきΣArmada(Vol.6・Vol.1) 山中康司(Vol.6・Vol.1) 鈴(Vol.6・Vol.5・Vol.2) 相場師クロ(Vol.6) あっこ(Vol.6) コウスケ(Vol.5・Vol.3・Vol.1) 平野朋之(Vol.5・Vol.2) のぶし(Vol.5) あっきん(Vol.5・Vol.1) サトウカズオ(Vol.5) 投資家ゾーマ(Vol.5・Vol.2) YEN蔵(Vol.4) trader mira(Vol.4) バカラ村(Vol.4) いわちゃん(Vol.4) Yuki(Vol.4) Red John(Vol.4) 平井聡士(Vol.3) Forex(Vol.3) たっくん(Vol.3) 2億り夫婦(Vol.3) Kou@ベーシストFX手法研究家(Vol.3・Vol.2) ジュンFX(Vol.2) たくしあげ所長(Vol.2) 異国の戦士(Vol.2) 金ツッパ侍(Vol.2) ゆかてぃん(Vol.2) オレ的ゲーム速報JIN(Vol.1) スキャトレふうた(Vol.1) 漁師トレーダー翔(Vol.1) Trader Kaibe(Vol.1) ひろぴー(Vol.1) もちぽよ(Vol.1) 川崎ドルえもん(Vol.1) Dakar(Vol.1) ためため(Vol.1) 鹿子木健(Vol.1) この中では、テスタさんのインタビュー記事のインパクトが大きかったです。 テスタさんは厳密には専業のFXトレーダーではないですが、80億トレーダーとしてのテスタさんの1万文字に渡るインタビュー記事は読み応え抜群で、FXに応用可能な洞察に溢れています。 また、Vol.1に登場したスキャトレふうたさんは当サイトでも取り上げているので、ぜひ下記の記事もチェックしてみてください。 番外編 WikiFX JAPAN顧問である猪首秀明氏が、Vol.7・Vol.8に渡って前編・後編という形で特集が組まれ登場しております。 FX業界に一石を投じる記事内容となっているので、こちらもぜひチェックしてみてください。 猪首 秀明とは 猪首 秀明(いくび ひであき) 1964年生。京都府京都市出身。 ☑ 1983~2012年 ひまわり証券株式会社 取締役営業本部長 ☑ 2012~2016年 東岳証券株式会社 代表取締役社長 ☑ 2022年5月~ WikiFX Japan株式会社 顧問 https://youtu.be/Dd-1KfBd538?si=bA6cdC-6QpwwjSa- 「外国為替」編集長に突撃インタビュー 今回、WikiFX編集部としては、もっと深く「外国為替」のことを知りたく思い、雑誌編集長である鹿内様への突撃インタビューを敢行しました。 「外国為替」が大切にしていること まずはじめに、「外国為替」を発行するにあたって、最も大切にしていることは何ですか? 出自がはっきりしている情報発信者のみ起用することです。インターネットの発展で情報が良くも悪くも民主化しました。その結果、たとえ実在しなくても、あたかも投資で成功しているかのような情報発信をするケースが非常に多くなっています。 本当は勝っていないのに、勝っている風のキャラクターを作り出して情報発信している人もいますよね。 その点、外国為替ではトレーダーとして実在する人物のみを取り上げるという、当たり前のことを徹底しています。また、私自身も一人の投資家ですから、私が知りたいこと、私が資産を増やすために役立つと思える知識や考え方のみを掲載しています。 鹿内編集長は投資家としての顔も併せ持つ 鹿内編集長が発信する情報は全てのFXトレーダー要チェックです! ブログ→https://fx-start.jp/ X(旧Twitter)→https://twitter.com/fx_musashi あと、やはり「面白いこと」も重要だと考えており、内容が有用であることは当然として、できるだけ読み物としての面白さを追求しています。 Vol.8のテスタさんのインタビューは、読み物としても面白かったです。あと、鹿内編集長のおごり企画にぜひ参加したかった笑 外国為替Vol.8より おかげさまで好評でしたので、今後もおごり企画は開催していきたいと思います。 https://x.com/fx_musashi/status/1774074129379205331 編集長から見た成功しているFXトレーダーの特徴は「つまらないトレードをしている人」!? 編集長から見て、成功しているFXトレーダーに共通している特徴のようなものがあれば教えていただけますか? つまらないトレードをしている人です。 つまらない!? トレードをエンターテインメントのように見せ、勝ちも負けもドラマチックであることは、稼ぐトレードと正反対の状態です。トレードでお金を増やしている人ほど、淡々と代わり映えのないトレードを繰り返しています。 なるほど。利益を出しているトレーダーほど、地道にコツコツ、淡々とトレードしているということですね。納得です。 編集長の投資哲学は「検証&長期的判断」 投資家としての、編集長ご自身のFXの投資哲学があれば教えてください。 まずは検証をしっかりすること。裁量でも自動売買でも、本当にそのやり方がちゃんと儲かるのかを、過去の相場に対してテストをして、自信を持ってトレードをすること。そして、とにかく長期的に判断することです。裁量なら数百回のトレード、自動売買なら1年くらいは動かさないと判断できません。 FX初心者の方は、編集長のこの言葉をしっかり胸にしまっておいてもらいたいですね。そうすれば、Vol.9の特集じゃないですが、投資詐欺にあうこともないでしょう。 参考→特集②「無登録業者+投資詐欺の実態と防衛策」 今後の目標 今後の「外国為替」の展望や目標を教えてください。 長く雑誌を作ってきましたが、数年で休刊になるのは普通です。だからこそ、トレード同様に手を替え品を替え、生き残っていきたいです。 世界一まじめなFXの教科書として、ぜひこれからも雑誌を発行し続けてください。われわれも応援しております。 FXトレーダーへのメッセージ 最後にFXトレーダーへのメッセージをいただけますでしょうか 世の中にはいろいろな種類の勝ち方があります。大切なのはどのやり方に自分が合っているか。自分が手法や自動売買に合わせるのではなく、自分に合ったものを選ぶのが大切です。自分に合わないやり方は、どれだけ優れたものであっても成功できないです。成功者の華やかなストーリーを追いかけるのではなく、そのやり方が自分にもできるのかを常に考えましょう。成功者は、成功したからこそ、あなたの目に映っています。その裏には、成功できなくて投資をやめた人がたくさんいることを常に忘れないようにしてください。 なるほど。自分が何らかのストレスを感じる手法はそもそも続けられないですよね。貴重なメッセージありがとうございます。本日はお忙しい中、ありがとうございました。 こちらこそありがとうございます。「外国為替」を今後もよろしくお願いします! まとめ ここで取り上げた実際の記事内容や編集長へのインタビューから、外国為替が「世界一まじめなFXの教科書」であることがおわかりいただけたのではないでしょうか。 インタビューにもあったように、外国為替では出自がはっきりしている情報発信者のみ起用されているため、信頼できてなおかつ実用的なリアルな情報を手に入れられます。 また外国為替は、テクニカルやファンダメンタルズに関する連載ものが多いのも特徴のひとつです。 そのため、FX初心者から中上級者まで、外国為替を読み続けることによって体系的にFXを学ぶことができます。 読み物として面白いのも特徴ですね。 トレーダーとしてレベルアップされたい方は、ぜひ外国為替を手に取ってみてください。
未分類#外国為替#信頼性 -
2024年3月25日たむの週間分析レポートUSDJPY|2024年3月25日
4H足分析 2024年3月25日のドル円(クリックで参考レートをご覧ください)4時間足では、大局的に見ると上昇トレンドが形成されていますが、直近では下降トレンドが発生しています。 以前の分析で、149.540から150.90の間で形成された140pipsのレンジに注目していましたが、その後146.50付近までの下落を経て、150.90の高値を超える上昇が見られました。この上昇はダウ理論に基づくトレンドの継続を示しており、買い戦略が有効であることを示唆しています。 ただし、現在151.750で上昇が停止しているため、直接的な上昇トレードには慎重なアプローチが必要です。 151.750での二回目の高値到達後の動きは、一部のトレーダーによる短期的な下落の可能性を示唆しています。しかし、全体的には146.50を下回らない限り上昇トレンドが続くと見られ、適切なタイミングでの買い戦略を維持することが推奨されます。 15M足分析 15分足では、151.750に達した後の動きを詳細に観察します。このレベルでの動きは、顕著な下降トレンドが確認され、150.20を下回ると、4時間足でのWトップ形成が完了し、下降トレンドの加速が予想されます。 この段階では、短期的には下降戦略が適切であるものの、中央部での逆三尊形成などから上昇の力も依然として存在していることに注意が必要です。 現状では、下降トレンドへの対応を優先しつつ、大局的なトレンド分析を継続することが重要です。 現在のUSDJPYの値段 TradingView提供のUSDJPYチャート
FX相場分析レポート未分類#ドル円#FX相場分析 -
2024年2月12日MATSUI BANKの口座開設で5000ポイント!?詳細を調査してみた
松井証券は、2023年10月より、MATSUI BANK(松井バンク)と呼ばれるネット銀行サービスを開始しました。株式で老舗業者の松井証券は創業100年以上の信頼と、手数料も安価で使いやすいサービスが魅力です。数年前からMATSUI FX(松井FX)というFXサービスも開始していて、株式トレーダーだけでなくFXトレーダーからも注目されています。1通貨から取引可能でスプレッドも狭いうえ、無駄を省いたシンプルなツールで人気があります。 スタートしたばかりのMATSUI BANKでは、今、お得なキャンペーンが開催されています。すでに口座開設を済ませたトレーダーも結構いるようですが、実際のところどうなのでしょうか。口座開設する価値はあるのでしょうか。今回は、MATSUI BANKの特徴やキャンペーンの詳細を調べてまとめておきました。 この記事でわかること 松井証券の会社概要 MATSUI BANK(松井バンク)の特徴・サービス MATSUI BANK(松井バンク)のキャンペーン キャンペーンで5000ポイントもらう方法 松井証券がついに銀行業に参入!? pixabay-geralt 松井証券は2023年10月1日より、住信SBIネット銀行の「NEOBANKシステム」を活用した銀行サービス「MATSUI BANK」を提供開始しました。「MATSUI BANK」は、厳密には銀行代理業者に分類されますが、松井証券への入出金に使えるだけでなく、通常の銀行口座として利用することができます。 えっ!松井証券の銀行? 実は、松井証券のことはよく知らないんだけど・・・。 色々疑問に思うこともありますよね。まずは、松井証券ってどんな会社なのか簡単にご紹介しておきましょう。 松井証券の会社概要 https://www.matsui.co.jp/fx 松井証券は、1918年に松井房吉商店として創業された歴史ある会社です。創業者である松井房吉氏とその仲間達によって、匿名組合の株式ブローカーとして始まりました。1947年に松井證券株式会社として本格的に証券業界に参入を果たします。 1998年に、4代目の代表取締役である松井道夫氏が国内で初めてインターネット証券取引を導入し、リアルタイムチャート、完全手数料無料、夜間取引、即時出金サービスなど、ネット証券の基盤を築き上げました。2020年に和里田聡氏が、5代目の代表に就任しているものの、日本のネット証券を切り開いてきた松井道夫氏の実績は、業界では高く評価されています。 出典:東京大学プレミアム・サロン-東京大学 ちなみに代表の松井道夫氏は、日本人離れした毒説・経営改革にて「証券業界の革命児」とも「異端児」とも呼ばれれている有名な人物です。一ツ橋大学時代には、近所の寮からパジャマで大学に行ったり、麻雀にふけるなどアウトロー精神旺盛だったようです。興味がある方はベンチャー通信のインタビュー記事がこちらからご覧頂けます。 参照:松井証券のあゆみ - 松井証券 参照:松井証券株式会社 代表取締役社長ゲストスピーチ - 東京大学 松井証券のメリット・デメリット 松井証券のサービスを、メリット・デメリットと双方の観点からご紹介しておきましょう。 メリットは? 松井証券のメリットは、幅広い金融商品を取り扱っていることと手数料が安いことです。 松井証券で取り扱う金融商品 日本株(現物、信用、IPO、貸株、立会外分売、夜間取引) ETF/REIT 米国株(現物、信用) 投資信託 FX(証拠金取引、自動売買、API自動売買) 先物、オプション取引(国内各種株価指数) NISA(2024年~新NISA、積み立て、ジュニア) iDeCo 手数料無料の商品 国内株式全般(約定代金50万円まで)、投資信託、FX自動売買、NISA口座の国内株・米国株・投資信託 手数料が安いうえに、FXは1通貨から取引可能でツールがシンプルで使いやすいため、初心者には最もおすすめの証券会社だと言われています。 松井証券の商品一覧はこちら 松井証券の手数料はこちら デメリットは? しかし、一方では松井証券のデメリットもあります。約定代金が50万円を超えると手数料が割高になる点と、米国株の取り扱いやFX通貨ペアの種類は少ないことです。日本人株トレーダーに人気の中国株の取り扱いもありません。トレーダーの要望によっては、物足りない証券会社かもしれません。 株式の約定は50万円を超えることが多いか、また、海外株式やFX通貨ペア数にこだわるかどうかが、1つの判断の目安となるでしょう。 松井証券のMATSUI BANK(松井バンク)とは? pixabay.com/photo by ugzka では、さっそく本題に入って、MATSUI BANKの特徴、銀行サービスの仕組みをわかりやすく解説していきいます。 MATSUI BANKでできることは、通常のネット銀行とほとんど変わりません。 MATSUI BANK(松井バンク)の特徴 MATSUI BANKは、住信SBIネット銀行のNEOBANKという支店を介して提供される銀行サービスです。NEOBANK支店には松井証券やTポイント、JALやヤマダ電機などがあり、それぞれの企業が住信SBIネット銀行と提携して支店を運営しています。 筆者作成 各支店は、それぞれの自社サービスに便利な仕様となっているのが特徴です。 松井証券の場合は、松井証券の口座と連携して即時入金・即時出金、自動振替など資金管理がスピーディで便利になります。証券口座で使えるだけでなく、普通預金口座の役割も果たしていて、ATM入出金や振込み、デビットカードによる支払い等も行えるのです。 MATSUI BANKデビットカードの利用で、松井証券ポイントが還元率1.0%で付与されます。ここまでは、割と一般的な普通預金口座のように思えます。 MATSUI BANK(松井バンク)の金利は0.2%! そして、すでに利用中のトレーダーに大好評なのが、MATSUI BANKの金利です。周知のごとく、日本はウルトラ低金利で世界ナンバーワンです。メガバンクや都市銀行の金利は「0.001~0.002」という凄まじさ。 MATSUI BANKでは、何とメガバンクの100倍~200倍の金利「0.2%/年利」がつくのです。 https://twitter.com/liberte104/ 利息は税引き後に毎月口座に振り込まれます。ちなみに0.2%の金利がつくのは、ごくわずかの地方銀行のみです。金利の喜びとは無縁だった国内の銀行預金でも、MATSUI BANKを使えばそこそこのメリットが実感できるというわけです。 ATM・他行振込みが無料! 加えて、MATSUI BANKのもう1つ嬉しい特典は、ATM手数料と他行振込みがそれぞれ無条件で月5回まで無料となることです。これは、お財布代わりに使う銀行口座としてかなり便利な条件です。 急な資金移動や入出金でも、手数料の心配がいりません。MATSUI BANKに入金したままでも安心できます。 口座開設にお得なキャンペーンが使える!? 「MATSUI BANK」って結構使えるかも・・・と思った方はぜひキャンペーンを利用することができます。 MATSUI BANK サービス開始記念キャンペーン 2023年11月現在で、利用可能なキャンペーンは・・・「MATSUI BANKサービス開始記念キャンペーン」です。口座開設と条件クリアで5000ポイントがもらえる内容になっています。 ~5000ポイントのの詳細は、次の章で詳しく解説していきます。 他にも利用可能なキャンペーン 他にもチェックしておきたいキャンペーンがいくつかあります。 松井証券の総合口座の開設にポイントサイトを経由すると、「ハピタス」「モッピー」の場合で1,500円もらえます。日本株デビューで20%のポイント還元、米国株デビューで最大5,000円のキャッシュバックなどが開催されています。 松井証券のキャンペーン情報を詳しく調べる 松井証券の口座開設は、MATSUI BANKのキャンペーンには含まれませんので、証券口座をお持ちでない方は、先にポイントサイトで松井証券の口座開設してもよいでしょう。 MATSUI BANKの口座開設はこちら MATSUI BANK(松井バンク)の口座開設で5000ポイント! Image by Freepik さて、直近のキャンペーンでは2024年の1月31日を期限に、MATSUI BANKで新規口座開設すると松井証券ポイントがトータルで5000円相当分もらえます。 でも、松井証券ポイントもらっても・・・ 松井証券以外で使い道ないんでしょ? それが違うんです!松井証券ポイントはアマゾンギフトやPayPayポイントなどに交換できるのです! では、5000ポイントがもらえるMTSUI BANKのキャンペーンを詳しく解説していきます。 口座開設で5000ポイントをもらう方法 https://www.matsui.co.jp/campaign キャンペーンの詳細・条件期間2023年10月1日~2024年1月31日までポイント付与数最大5,000ポイント (1000ポイントまたは条件クリアで追加4000ポイント)条件①①MATSUI BANK口座の新規開設 ~全員に1000ポイント条件②②NISA口座開設とMATSUI BANKに5万円以上の入金 ~全員に4000ポイントポイント付与の時期2024年2月下旬(口座を解約していないことが条件) ポイントをもらう方法は2つあります。 MATSUI BANK口座の新規開設(最低条件) → 1000ポイント 松井証券のNISA口座の開設と5万円の入金(追加条件) → 4000ポイント 5000ポイントをもらうためには、①と②の両方をクリアする必要があります。①は必須です。もちろん、1000ポイントだけでもOKです。 口座開設だけで1000ポイント! このキャンペーンの対象は、MATSUI BANK口座を初めて開設する人です。まだ口座を作っていない人であれば、口座開設するだけで1000ポイント付与されます。1000ポイント付与の条件は他にはありませんので、誰でも簡単楽々で1000ポイントがゲットできます。 証券口座をすでに開設している人は、IDを登録するだけで手間をかけずにMATSU BANKの口座開設が完了です。 https://www.matsui.co.jp/campaign MATSUI BANK キャンペーンサイト キャンペーンサイトを少し下に行くと、IDの登録画面が出てきます。「IDを入力」 → 「同意にチェック」 → 「入力内容を確認」で申し込みに進めます。 NISA口座開設 + 5万円入金で4000ポイント! さらに、条件クリアで4000ポイントも狙えます。MATSUI BANKの口座開設後に、松井証券でNISA口座を開設して、MATSUI BANKに5万円以上入金すると4000ポイントがもらえます。「MATSUI BANKへ入金」しただけでポイント付与の対象となりますので、ハードルは低いです。 NISA口座での取引や、特定の商品が指定されているわけではないので、NISA計画が未定の場合でも活用しやすいですね。ひとまず5万円を預けておいて、後でNISA口座の活用方法はじっくり考えていけます。 もし、やっぱりNISA口座は使わないとなった場合でも、ポイントをもらった後で出金する方法もあります。ポイントは、2024年の2月末あたりに付与される予定です。 ※松井証券のNISA口座をすでにお持ちの場合は、こちらの4000ポイントはもらえません。 MATSUI BANKの口座開設はこちら NISA口座は1年ごとに新規開設が可能 でもNISA口座は他で持っているんだけど・・・ NISA口座は、1年に1回新規で開設できます。 NISA口座は、同時に複数口座を作ることはできませんが、1年ごとに証券会社を変更することが可能です。原則として、1年に1回新規で開設できます。2024年からは、これまでのNISAが新NISAへと刷新されますので、ちょうどNISA口座の開設を新たに検討する方は多いようです。 新NISAとは、投資枠が年間120万円から360万円に引き上げられて、保有期限が5年間から恒久化された新制度になります。 NISA口座開設キャンペーン比較 MATSUI BANKの今回のキャンペーンを、他証券会社・金融機関と比較しておきました。 証券会社キャンペーン条件難易度お得度松井証券5,000円相当松井証券ポイント・MATSUIBANK新規口座開設・NISA開設+入金5万円以上超低い◎楽天証券2000円楽天ポイント・楽天口座開設 + NISA開設・クイズに答えて正解だった場合中△SBI証券2100円キャッシュバック・SBI証券口座開設+NISA開設・クイズに正解、LINEお友達登録低△マネックス証券抽選10,000円・マネックス口座開設 +NISA・投信積み立て3か月以上高〇大和コネクト証券最大7,000円・大和コネクト口座+Ponta連携 +NISA +取引量5万円以上低◎auカブコム証券2,000円相当Pontaポイント・auカブコム証券口座開設 +NISA開設+クイズに正解中△りそな銀行最大28,000円・アプリNISA開設 + 投信の購入・10万以上の積み立て or 購入100万以上超高◎◎千葉銀行最大12,000円・NISA開設 + 投信の購入・積み立て1万円以上中◎ 比較してみるとわかるように、MATSUI BANKのキャンペーンは、難易度とお得度のバランスが抜群なのです。 MATSUI BANKの口座開設はこちら 松井証券ポイントの使い道・交換先 気になる松井証券ポイントの使い道や交換先は以下の通りです。 投資信託の積立資金として使える(1p=1円) アマゾンギフトカードに交換できる(1000p=1,000円) PayPayポイント(100p=90p) dポイントに交換できる(100p=100p) 商品交換サイトで家電・PC・食品などと交換できる https://twitter.com/bkgffellows/ https://twitter.com/masara_FX/ 10月1日から始まった今回のキャンペーンは、すでに一部のトレーダーの間で盛り上がっているようです。口座開設済み・入金済みのトレーダーのポストがXで探せます。 キャンペーンの注意点 最後にキャンペーンの注意点をまとめておきました。 キャンペーンは松井証券と住信SBIが実施するキャンペーンである キャンペーン終了時点で口座解約は対象外 1回の入金で5万円以上 NISA口座に審査に一定の時間がかかる(余裕をもって) 他のキャンペーンとの併用で無効となる場合もある 申込フォームは2024年1月31日17:00に閉鎖 MATSUI BANK キャンペーンの詳細・注意点はこちらから キャンペーンの詳細は、予告なしで変更されることもあります。事前に注意点や内容をしっかりと確認して、時間に余裕を持って申し込むようにしましょう。 MATSUI BANKに関するお問い合わせ ※気になることや、不明点はフリーダイヤルでお問い合わせ頂けます。携帯からもご利用可能です。 MATSUI BANKの口座開設はこちら まとめ 松井証券は、FX、国内株式、米国株式、先物、投資信託、NISAなど多彩な商品を扱っています。信頼性が高いうえに、手数料も格安で、使いやすいシンプルなツールに定評があります。超初心者から上級者まで幅広く人気がある証券会社です。 証券会社やFX業者ではキャンペーンは多くとも、ハードルが高めなのが難点。MATSUI BANKのキャンペーンは今のところハードルが低く、利用しやすい点がおすすめポイント。せっかくのこの機会に、口座開設だけしておいても損はないでしょう。まずは様子見で、口座開設・入金だけしてみたトレーダーもいるようでした。 普通預金の金利や、新NISAの口座開設などが気になっている方は、今回ご紹介したMATSUI BANKのお得なキャンペーンを用途に合わせてご活用下さい。
未分類#松井証券 -
2024年2月2日ドル、週足で下落へ-米雇用データと利下げ期待が焦点
シンガポール(ロイター)- 金曜日に、ウォールストリートの大手テック企業の好調な収益報告を受けてリスク志向が高まり、ドルは幅広い通貨に対して下落しました。トレーダーは、連邦準備制度が利率の引き下げを開始する時期を見極めるため、後ほど発表される米国の雇用データを待っています。 金曜日に発表される非農業部門雇用者数報告は、連邦準備制度の最新の政策会合が行われた直後に来ます。この会合では、予想通り利率は据え置かれましたが、ジェローム・パウエル議長は3月の利下げに対する市場の期待を退けました。 発表前に、ドルは一連の通貨に対して下落し、前のセッションで0.5%の下落を拡大しました。 ドル指数は最後に103.02を記録し、今年初めての週間下落に向かっています。 現在の市場の価格設定は、3月の連邦準備制度の利下げの可能性を38%と示していますが、1か月前には70%以上の可能性が示されていました。5月の利下げはほぼ完全に織り込まれています。 「2024年に3回の利下げが行われると引き続き予想しており、最初の利下げは2024年半ばに行われ、その後は四半期ごとに続く予定です」と、アブダンのマルチアセット投資ディレクター、ラフ・チョードリーは述べています。 「市場が3月に5回以上の利下げを予測するのは野心的だと思いますが、今年3回の利下げを示唆するドットプロットにはより自信を持っています。」 それでも、米国の利率の低下見込みは、米国債の利回りを下落させています。短期の利率予想を反映する傾向のある2年債の利回りは最後に4.2086%で、今週は約15ベーシスポイント下がりました。 一方、週間で約30bp下落した10年債の利回りは、最後に3.8840%でした。 アナリストは、今週、地域の米国銀行に対する新たな不安が安全な米国債への逃避を引き起こしたと述べています。債券の利回りは価格と反対に動きます。 参照:Dollar poised for weekly decline; US jobs data up next
未分類