米消費者のインフレ期待上昇と日本のファンダメンタルズの弱さで円安加速!

4月13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸し、156円台まで上昇し、終値は前営業日比で44銭高の156.22円となりました。米長期金利の低下を受けて一時155.69円付近まで円高となったものの、その後ニューヨーク連銀が4月の消費者調査を発表しました。調査によると、1年先のインフレ期待が3.3%と前月から上昇しました。これを受け、FRBによる金融引き締め継続の必要性が改めて意識され、米長期金利の低下幅が縮小し、ドル買い返しの動きが優勢となり、ドル円は156円台となりました。

今後のドル円相場は、日本のファンダメンタルズの弱さや、米国から繰り返される為替介入牽制発言などを受けて、円安基調が継続するのではないかと予想されています。

日本側では、5月13日に日銀が長期国債の買い入れ額を減らしたものの、減額幅が小さかったため円高の動きは一時的にとどまりました。なお、日銀が今後も国債買い入れ削減を継続したとしても、日本のインフレや賃金上昇が低迷していることから、日銀に利上げを求める環境はまだ整っていないとの見方が強いです。むしろ金利引き上げは住宅ローンなどの上昇を通じて家計に負担をかける可能性があり、政権への打撃にもつながりかねません。

また、13日に発表された3月の実質賃金は24カ月連続でマイナスとなっています。輸入物価上昇の影響もあり、実質所得が下がれば内需面での下押し圧力にもなりかねないです。このように、日本の経済指標の悪化が円安継続を後押ししています。

一方、米国では消費者物価の上振れが意識されており、FRBは金融引き締めを継続する公算が高いです。また、イエレン米財務長官は5月13日、日本政府・日銀の為替介入に対して「まれな行為であるべき」と述べ、日本への牽制発言を行いました。さらに、「貿易相手国への伝達が必要」とも指摘し、日本に事前連絡がなかったことに対して批判した格好となりました。こうした発言を受け、「政府・日銀が断続的に為替介入を行うのは困難になったのではないか」との見方から、円売り・ドル買いの動きが今後出やすいのではないかと推測されます。

現在、ドル円相場は1ドル156円台中盤で推移しています。

本日は、米生産者物価指数(PPI)、パウェルFRB議長の講演など、主要経済指標とイベントが控えています。この結果次第で、相場が動く可能性があります。

免責事項
トレードの際は自身の投資経験、目標、財務状況、リスクを取る能力等について十分検討する必要があります。
本記事はあくまでも情報提供を目的としており、投資を推奨するものではありません。
また、本記事を参考して投資した結果被った損失について、弊社は一切の責任を負いかねます。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WikiFXでは、テクニカル分析のやり方から、FX会社の安全性に関する情報まで『今日から役立つFXの情報』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。