米雇用統計でドル円急上昇、日銀動向に警戒

ニューヨーク外国為替市場では、米国の雇用統計の発表がドル円相場に大きな影響を与えました。5月の非農業部門雇用者数が予想を上回る27.2万人増加し、これに伴い米10年債利回りが4.4335%まで上昇。この結果、ドル円は157.08円まで上昇しました。一方で、ユーロドルは1.0800ドルまで下落し、ユーロ円も169.97円から169.08円へと下落しました。

東京外国為替市場に目を向けると、米雇用統計の結果を受けてドル円は堅調に推移すると予想されますが、週末に控える日銀金融政策決定会合への警戒感から、上値は限定的と見られています。特に注目されるのは、1-3月期の実質国内総生産(GDP)改定値の発表です。速報値がマイナス成長を示していた中、プラス成長への上方修正があるかどうかが市場の焦点となっています。

実質賃金の低迷が続き、GDPもデフレギャップを抱える中、日銀の金融政策正常化は時期尚早との見解が示されています。米国の雇用統計における事業所調査と家計調査の結果には相違があり、どちらが労働市場の正確なシグナルかについて議論が起こっています。事業所調査では27.2万人の増加が見られた一方で、家計調査では失業率が4.0%、就労者数が40.8万人減少しています。

ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、事業所調査が労働市場の実情を過大評価している可能性を報じており、昨年の雇用者数の伸びが月間平均で約6万人少なかったとのデータがあります。また、2023年下半期に廃業が急増し、年間で73万人の過大評価があったとの報告もあり、8月の年次改定での下方修正に警戒が必要です。

米連邦公開市場委員会(FOMC)は、事業所調査に基づく非農業部門雇用者数を重視し、金融政策を運営しています。その結果、米10年債利回りは4.43%台へ上昇し、ドルは全面高となっています。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループによる「フェドウオッチ」では、利下げ開始の時期が雇用統計発表前の9月FOMCから11月FOMCへと変更され、12月FOMCでは据え置きが見込まれています。これにより、年末のFF金利誘導目標は5.00-25%となっています。

日本の通貨当局は、4月29日と5月2日にドル売り・円買い介入を実施しましたが、その原資は米国債の売却であったことが明らかになっています。5月末の外貨準備は前月末比で474億ドル減少し、1兆2316億ドルとなりました。外貨預金は12億ドル増加し、証券残高は505億ドル減少しています。財務省は、証券の減少率が過去最大であると表明しています。

鈴木財務相は、為替介入は抑制的に行われるべきであり、急激な変動には市場をならす行為が必要であると述べています。今後も為替市場を注視し、必要に応じて対応をとるとの姿勢を示しており、ドル円が157円台後半へ上昇した場合には警戒が必要です。このような市場の動向を踏まえ、投資家は慎重な対応が求められます。

現在、ドル円相場は1ドル156円台後半で推移しています。

免責事項
トレードの際は自身の投資経験、目標、財務状況、リスクを取る能力等について十分検討する必要があります。
本記事はあくまでも情報提供を目的としており、投資を推奨するものではありません。
また、本記事を参考して投資した結果被った損失について、弊社は一切の責任を負いかねます。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WikiFXでは、テクニカル分析のやり方から、FX会社の安全性に関する情報まで『今日から役立つFXの情報』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。