FXの相場分析レポート|2022年6月7日(火)

米国の景気後退への不安が落ち着き、再び円売りの流れとなっています。
2002年の最高値に到達する可能性は高いと見ていますが、その後の値動きがどうなるのか?
大きな分岐点に差し掛かってきました。 

それでは昨日(6月6日)のドル円相場の動きを振り返っていきます。 

目次

ドル円相場の振り返り−ファンダメンタルズ分析 

時間外のドル円は、前週高値を僅かに更新しましたがその後反落しています。 

東京市場は円買い、オージー売りの値動きとなり、ドル円は軟調に推移しています。
前週のNY市場のレンジを下回ると下げが加速し、本邦輸出企業の売りも見られ、130.42円まで下落しました。

しかし、米10年債利回りは高止まりしており、ドル円は2度にわたりピボットでサポートされ、その後上昇しました。 

  1. 13時頃、黒田日銀総裁は講演で、
    「揺るぎないスタンスで金融緩和を継続する」
    「安定的な2%の上昇には、賃金と物価の上昇の好循環を創出することが必要」と述べました。 

欧州市場はポンド買い、円売りとなり、ドル円は徐々に上値を切り上げる展開となっています。 

NY市場はポンド買い、円・スイスフラン売りとなっています。
米10年積利回りが前週高値を上抜き、ドル円も前週高値を上抜くと急伸します。
1円25銭上昇を見せ、20年ぶりの高値を更新中です。 

  1. 英与党・保守党はボリス・ジョンソン首相の信任投票を実施しました。
    信任多数の為、留任が決定しました。
    しかし、与党議員の約41%が不信任票を投じており、今後の成形運営の行方が注目されます。 

本日も材料薄となっています。
オーストラリアの政策金利発表がありますので、オージー円の値動きに注目したいと思います。 

本日の重要指標・発言

13:30 豪洲 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表 

相場分析−テクニカル分析−  

本日は下記の分析を中心にドル円分析していきます。 

・節目を使用した環境認識 

・CPR(Central Pivot Range)を使用した環境認識 

節目を使用した環境認識 

米国のリセッションへの不安が後退したことで、再び円売りの流れとなっています。
20年ぶりの新高値を更新し、記事作成時点では、2002年の高値『135.19円』に迫る動きを見せています。 

注目していた年足実体上限の「131.86円」には、特に反応せずに上抜いたように見えます。
但し、今後何からかの反応を見せることも予想しています。 

年足実体上限の「131.86円」への反応としては以下の2点を意識します。

・サポートして機能
・下抜いた後、レジスタンスとして機能

月足、年足のローソク足実体上限が「131.86円」以下で確定すします。

また、2002年の高値「135.19円」には到達する可能性が高いとみています。
よって、引き続きドル円は買い戦略です。 

CPR(Central Pivot Range)を使用した環境認識 

日足のCPR分析で、チャートはドル円30分足です。 

本日のCPRは、完全に前日のCPRの上に位置していますので、『Higher Value』と呼ばれるパターンとなります。
また、本日の始値もCPRの上からスタートしていますので、上昇圧力は強いと判断できます。 

本日のCPRは前日のCPRよりも幅が広いので、「Sideways」=レンジになりやすい環境、に分類されます。 

『Higher Value』と「Sideways」の組み合わせですので、押し目買い戦略が有効となります。
週足のCPR分析も『Higher Value』と「Sideways」の組み合わせとなっています。 

本日のトレード方針 -USDCHF-

本日はドルスイスで売買方針を示していきます。 

アクション価格
エントリーポイント0.97086
利益確定ポイント(T/P)0.97459
建値ストップ移動ポイント0.9708
損切りポイント(S/L)0.9699

ドルスイスは3点支持の強い節目をブレイクアウトしました。
その後、ボリンジャーバンドのバンドウォークが始まっており、大きく上値を広げやすい環境となっています。 

また、上がりやすいチャートパターンになっていますので、成り行きで買っていきます。
直近高値を上抜いた後は反落を警戒し、建値にストップを移動させます。 

利益確定ポイントは『0.97459』に設定していますが、
勢いが持続すれば『0.9763』まで引っ張る予定です。 

注意事項

本サイトのコンテンツは、あくまでも情報提供を目的としたものであり、トレードの判断を促すものではありません。これらのコンテンツから得られる情報によって生じた一切の損害について、弊社及び記事執筆者は責任を負いません。加えて、記事の修正・変更が生じた場合についても、弊社はこれを通知する義務を負いません。
また、本サイトに掲載されているコンテンツの著作権は全て『Wiki Co.、Limited』に帰属しており、著作権法、関連条約・法律で保護されています。当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製は固くお断りいたします。

取引に役立つ情報をあなたの元に
WikiFXアプリはこちらから

アプリ画面
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WikiFXでは、テクニカル分析のやり方から、FX会社の安全性に関する情報まで『今日から役立つFXの情報』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。

コメント コメント 0

コメントする