昨日も鈴木財務相の円安牽制発言がありました。
毎回なのですが、かなり良い押し目になっており、狙い撃ちされているのでは?という不安もよぎります。
私も発言にあわせてドル円を買うようにしているのですが、かなり良いシグナルになっています。
それでは昨日(6月28日)のドル円相場の動きを振り返っていきます。
ドル円相場の振り返り−ファンダメンタルズ分析
東京市場では、日経平均株価や中国株、米10年債利回りが堅調に推移し、ドル円も上昇しました。
仲値後は四半期最終週という事もあり、日本の輸出企業の売りが観測され,
ドル円は下落しました。
その後、ドルインデックスが大きな節目で反転し、ドル円も上昇に転じました。
10時50分、鈴木財務大臣から円安牽制発言があったが、市場の反応は限定的で発言後は大きく円安が進行しました。
その後、オージー円が主要な節目を上抜けると、オージー買い·円売りが優勢となり、ピボットR1の位置する135.82円まで急騰しました。
欧州市場も東京市場の流れを引き継ぎ、株式市場は堅調に推移しました。
欧州株式市場はオープン後に急騰し、リスクオンの流れが継続しました。
米10年積利回りが下値を固め上昇すると、ドル円も上値を拡大しました。
15時頃、ラガルド総裁はECBフォーラムで「0.25ポイントの利上げの意向を再確認」
「インフレ抑制のために、より踏み込んだ行動をとる用意がある」と述べました。
また、ユーロ圏の債券市場危機に対する防衛策として、7月1日に債券購入スキームを発動すると述べました。
18時頃、主要7カ国首脳会議(G7サミット)は「ウクライナ問題でロシアに直ちに圧力をかけるよう中国に求める」
「ロシアの原油価格の抑制を議論する」といった内容で合意しました。
NY市場の米国株式市場はオープン後に急上昇しましたが、その後下落しています。
その流れを受けてドル買い·円買い、ユーロ売りとなっており、ドル円は高値圏で膠着状態となっています。
25時以降、米10年積利回りは下落基調となっていますが、ドル円への影響は限定的となっています。
21時40分頃、米ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は、「次回の会合については、50~75bpの利上げが議論されることは明らか」「利上げは迅速に行わなければならない」と述べました。
本日の重要指標·発言
時間 | イベント |
---|---|
10:30 | 豪洲 5月小売売上高 |
21:30 | 米国 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、確定値) |
22:00 | 欧州 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の発言 米国 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言 英国 ベイリー英中銀(BOE)総裁の発言 |
24:30 | 米国 クリーブランド連銀総裁 メスタ―総裁の発言 |
26:05 | 米国 セントルイス連銀総裁 ブラード総裁の発言 |
相場分析−テクニカル分析−
本日は下記の分析を中心に分析していきます。
·節目を使用した環境認識(米10年積利回り)
·CPR(Central Pivot Range)を使用した環境認識(ドル円)
節目を使用した環境認識(米10年積利回り)
チャートは米10年積利回りの4時間足チャートです。
昨日の分析では「38.2%戻しとサポレジ転換ラインが重複ポイント(オレンジライン)」に着目していました。
本日4時間足チャートでは、反応していないように見えるので、15分足に切り替えて見てみます。
チャートは米10年積利回りの15分足チャートです。
こちらで見ると反応しているのが確認できます。
「38.2%戻しとサポレジ転換ラインが重複ポイント(オレンジライン)」を上抜けた後
「緑矢印のサポレジ転換後に買い」、下抜けた後、「赤矢印のサポレジ転換で売り」を狙う事になります。
CPR(Central Pivot Range)を使用した環境認識(ドル円)
チャートはドル円30分足です。
本日のCPRは、完全に前日のCPRの上に位置していますので、『Higher Value』と呼ばれるパターンとなります。
また、本日のCPRは幅が広いので、「Sideways」=レンジになりやすい環境、に分類されます。
『Higher Value』と「Sideways」の組み合わせですので、本日のドル円は押し目買い戦略となります。
本日のトレード方針 -GBPUSD-
本日はポンドドルで売買方針を示していきます。
アクション | 価格 |
---|---|
エントリーポイント | 1.21549 |
利益確定ポイント(T/P) | 1.19946 |
損切りポイント(S/L) | 1.22653 |
チャートはポンドドルの4時間足チャートです。
日足で売りのシグナルが出ましたので、節目ブレイクアウトで売りを狙います。
通貨相関で見ると、スイス円のロングが効率良さそうなのですが、利益確定の設定がしやすいポンドドルを選択しました。
本サイトのコンテンツは、あくまでも情報提供を目的としたものであり、トレードの判断を促すものではありません。これらのコンテンツから得られる情報によって生じた一切の損害について、弊社及び記事執筆者は責任を負いません。加えて、記事の修正・変更が生じた場合についても、弊社はこれを通知する義務を負いません。
また、本サイトに掲載されているコンテンツの著作権は全て『Wiki Co.、Limited』に帰属しており、著作権法、関連条約・法律で保護されています。当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製は固くお断りいたします。
取引に役立つ情報をあなたの元に
WikiFXアプリはこちらから
コメント コメント 0