FXのフラッグでトレンドを見つける方法|使い方をプロが解説

FXのチャートパターンのひとつ「フラッグ」をご存知ですか?

FXのフラッグはトレンドが継続する際に現れやすいチャートパターンです。

そのため、フラッグの特徴をしっかり把握しておくことで実際のトレードに大いに役立てることができます。

WikiFX Japan編集部

FXのチャートパターンにはそれぞれ特徴がありますので、パターンを覚えるということはトレードの引き出しを増やすことにつながります。

ただ、FXではフラッグと似たような形状のチャートパターンが多くあるのも事実。
ここではFXのフラッグの特徴や見つけ方、フラッグが形成された際のトレード手法について徹底解説していきます。

この記事でわかること
  • FXのフラッグの特徴について
  • フラッグの見つけ方や他のチャートパターンとの違いについて
  • フラッグのトレード手法
目次

FXのフラッグとは

まずはFXのフラッグはどのような特徴があるのかを見てきましょう。

フラッグの成立条件や、なぜFXでフラッグが形成されるかについても深堀りしていきます。

FXのフラッグは代表的なチャートパターンのひとつ

FXのフラッグは以下のような形のチャートパターンです。

上昇フラッグ

このような斜めのレンジのような値動きで、高値と安値を結ぶと平行線になり、その形状が「旗」に似ていることから「フラッグ」と呼ばれています。

下降時のフラッグは以下の通り。

下降フラッグ

FXのチャートパターンには「トレンドが継続する際に現れやすい形」と「トレンドが転換する際に現れやすい形」の2種類に分けられますが、フラッグは前者になります。

すなわち、上昇フラッグの場合はその後相場がさらに上昇していく可能性が高く、下降フラッグの場合はそのまま下降しやすいということです。

したがって、フラッグの出現は絶好のトレードチャンスと言うことができます。

ちなみに、トレンドが反転する際に現れやすいチャートパターンは「ヘッドアンドショルダー」「ダブルトップ」「ダブルボトム」など。もちろんフラッグであっても、トレンドが継続せずに反転する場合もあります。

FXフラッグの成立条件

FXのフラッグ成立の条件は以下の通りです。

  • トレンドが発生している
  • ラインを引く際に2点以上の高値・安値を結ぶことができる
  • 角度が急過ぎない

まず、フラッグが成立する最大の条件としてトレンドが発生していることがあげられます。

トレンドが発生していないフラッグは単なるレンジの動きであり、トレンドの合間に出現するのがFXのフラッグです。

ただ注意しなくてはいけないのが、ある程度のチャート形成を待たなくてはいけないということ。

トレンドが一服したからといってローソク足2〜3本分でラインを引いてフラッグが成立したと判断していては、いたるところにフラッグが出現することになります。

ラインを引く時は、少なくとも2点以上の高値・安値を結ぶようにしましょう。

また、フラッグの角度も重要なポインです。
あまりにも急な角度ですと、それはトレンド転換の可能性があります。

上記のようなチャートではもはやトレンドが終了していると判断した方が賢明ですし、そもそも「フラッグ=旗」の形になっていません。

イメージとしてはこのようなポールに旗がなびいている形がFXの「フラッグ」であり、角度も成立条件のひとつになりますので注意しましょう。

FXのフラッグはあらゆる時間足で出現する

FXのフラッグはあらゆる時間足で出現します。
そこで必要なのがマルチタイムフレーム分析です。

マルチタイムフレーム分析とは

複数の時間軸を総合的に分析すること

例えば、5分足で上昇トレンドの中でフラッグが成立していても、上位足が下降トレンドであるなら反転する可能性が高いということです。

この場合、短期の買いと中長期の売りが戦っているような状態になります。
そのため、大きな流れである中長期の売りが優勢になるのが一般的というわけです。

そのような局面で、5分足のフラッグを確認したからといってトレードしてもあまり良い結果は得られないでしょう。

FXのフラッグはあらゆる時間足に出現するからこそ、マルチタイムフレーム分析が必須になるということです。

なぜフラッグが形成されるのか?【FXあるある】

FXのトレンドは、よほどのことがない限り一方向に一気に進むものではありません。
途中で必ず調整局面が訪れるものです。

調整局面とは、具体的に言うと売りと買いの攻防になります。

つまり、トレンドが続く思っている人と、もうそろそろトレンドが終わる思っている人の数が一時的に拮抗するということです。

このような投資家心理が、節目となるサポートやレジスタンス、直近の高値・安値、または長期足が切り替わるタイミングで現れ、一時的な持ち合いのチャートパターンであるフラッグが形成されることになります。

そして売りと買いの攻防は必ず決着するものです。
つまり、最終的にはどちらかにブレイクするということになります。

それがフラッグの場合ですとトレンド方向にブレイクしやすいということです。

FXの三角持ち合いも、売りと買いの攻防が行われているという意味ではフラッグと一緒。ブレイクのためのエネルギーを溜め込んでいると言い換えても良いかもしれません。

FXフラッグの見つけ方

ここからは実際のチャート上でのフラッグの見つけ方について見ていきましょう。

フラッグの成立条件であるトレンドの確認方法や、フラッグと似たチャートパターンにつていも解説していきます。

FXフラッグの種類を詳しく図解【フラッグポールと2本のラインがフラッグを作る】

実際のチャート上でフラッグを見つけるために、まずはその構造をもう少し細かく確認していきます。

上昇フラッグ

上昇フラッグは「フラッグポール」と「レジスタンスライン」と「サポートライン」によって成り立っています。

上昇フラッグの見つけ方としましては、まずは「フラッグポール=上昇の波」を見つけることです。

そして一旦高値をつけてから右肩下がりになっているポイントを見つけ、上値を抑えるレジスタンスラインと下値を支えるサポートラインを引きます。

ラインを引く際は高値と安値でそれぞれ2点以上を結ぶようにしましょう。
2本のラインが平行になっていれば上昇フラッグ成立です。

豆知識:「上昇フラッグの別の呼び名」

FXの上昇フラッグは別名「ブルフラッグ」や「ブリッシュフラッグ」と呼ばれることもあります。

下降フラッグ

下降フラッグも「フラッグポール」と「レジスタンスライン」と「サポートライン」によって成り立っています。

下降フラッグの場合もまずは「フラッグポール=下降の波」を見つけましょう。

そして一旦安値をつけてから右肩上がりになっているポイントを見つけ、上値を抑えるレジスタンスラインと下値を支えるサポートラインを引きます。

2本のラインが平行になっていれば下降フラッグ成立です。

豆知識:「下降フラッグの別の呼び名」

FXの下降フラッグは別名「ベアフラッグ」や「ベアリッシュフラッグ」と呼ばれることもあります。

トレンドがあるところにフラッグあり【トレンドの確認方法】

フラッグはトレンドが発生している局面で形成されます。

したがって、的確にトレンドを把握するスキルも必要になってくるわけですが、その際に役に立つのがトレンド系のインジケーターです。

FXで代表的なトレンド系インジケーターは以下の通りになります。

トレンドを確認できるインジケーター
  • 移動平均線
  • ボリンジャーバンド
  • パラボリックSAR

3本の移動平均線が同じ方向に並ぶパーフェクトオーダーや、ボリンジャーバンドにローソク足が張り付くバンドウォークは、トレンドを測る上ではとても信憑性が高いサインになります。

また、パラボリックSARも視覚的にもわかりやすくトレンドを示してくれますので、FX初心者であっても的確に相場の流れを確認することが可能です。

トレンド系のインジケーター以外でも「エリオット波動理論」による環境認識は、トレンドを把握する上でも大いに役立ちます。

このようにFXではトレンドを確認する方法がいくつもありますので、フラッグを見つけるためにまずは素早くトレンドを把握できるようになりましょう。

WikiFX Japan編集部

「エリオット波動理論」はFX初心者にはちょっと難易度が高いかもしれません。推進波や修正波を見つけるのには、ある程度の訓練が必要になります。やはりおすすめのはインジケーターによるトレンド確認です。

勘違いしやすいFXのフラッグではない型について

以下にあげる型はフラッグとよく似ていますが、フラッグではありませんので注意しましょう。

形状としてはフラッグに見えなくもないですが、よくよく見てみると上昇の場合は高値と安値が切り上がり、下降の場合は高値と安値が切り下がっています。

つまりこれは一般的なトレンド継続の動きです。

フラッグはトレンド方向と逆の方向に現れますので注意しましょう。

FXの他のチャートパターンとフラッグとの違い

FXではフラッグと同じようにトレンドの最中に現れるチャートパターンがいくつかあります。

その中でもフラッグと非常によく似たチャートパターンは以下の3つです。

フラッグと似たチャートパターン
  • ペナント
  • ウェッジ
  • レクタングル

いずれもトレンドの最中に現れるという点ではフラッグと同じですが、特徴が異なります。
フラッグとの違いについてそれぞれ見ていきましょう。

FXフラッグとペナントの違い

ペナントは次のようなチャートパターンです。

上昇ペナント

トレンドの最中に売り買いの攻防が起きている点ではフラッグと全く同じになります。

下降ペナント

フラッグと決定的に違うのが、ペナントは値幅が徐々に狭まっていく点です。

これはフラッグよりも売りと買いが拮抗している状態で、よりエネルギーを溜め込んでいる状態にあると言っていいでしょう。

そのためブレイクした際には一気にトレンドが加速する傾向があります。

値幅が狭まっていきますので、ブレイクもわかりやすいという特徴もあります。

FXフラッグとウェッジの違い

ウェッジは次のような形状になります。

上昇ウェッジ

ウェッジの特徴は、フラッグと同様にトレンドとは逆方向に形成され、ペナントよりも鋭角な三角形になっている点です。

下降ウェッジ

トレンドが継続する際に現れやすく、値幅が収縮していくためブレイクの判断がしやすいのも特徴になります。

またウェッジはトレンド転換の局面でも度々現れるチャートパターンです。

上昇から転換パターン

このようにトレンド方向と同じ向きでウェッジが形成された場合は注意が必要。

下降から転換パターン

トレンドの勢いがなくなり、売りと買いが逆転してトレンド転換が起きる可能性が高まります。

フラッグはトレンド転換時にはあまり見られないチャートパターンですが、ウェッジに関してはトレンド継続時とトレンド転換時の両方で出現するチャートパターンです。

FXフラッグとレクタングルの違い

レクタングルは以下のようなチャートパターンのことを指します。

上昇レクダングル

レクタングルは「長方形」という意味で、フラッグと非常に似た形状になりますが、違うのはその角度です。

フラッグはトレンドと逆方向に角度がつくのに対し、レクタングルほぼ真横にボックスを作る形になります。

下降レクタングル

一般的なボックスのレンジと同じく「騙し」が多いのもこのチャートパターンの特徴。

したがってレクタングルではブレイクの判断に慎重さが求められます。

FXフラッグ・ペナントのチャートパターン見つけてくれる便利なインジケーター

インジケーターの中には、フラッグをチャート上に自動的に検出してくれる便利なものがあります。

以下の2つはいずれもMT4のインジケーターになりますが、無料で利用することができますのでおすすめです。

「Flag and Pennant patterns」

「Flag Streamer Pattern」

どちらのインジケーターも、フラッグだけではなくペナントやウェッジなどのチャートパターンを視覚的にわかりやすく表示してくれます。

普段MT4を利用している方はチェックしてみてください。

FXフラッグのトレード手法【エントリーと利確について】

FXのフラッグはトレンドが継続する際に現れやすいチャートパターンですので、最も優位性の高いトレード手法は「順張り」になります。

そこで重要になってくるのがエントリーポイントと利益確定目標です。
それぞれ詳しく見てきましょう。

FXフラッグのエントリーポイント

フラッグ形成時の理想のエントリーポイントは以下の通りです。

  1. サポートされていたラインがレジスタンスとなり、さらにフラッグのレジスタンスとも重なるポイント
  2. フラッグからのブレイクしたポイント
  3. ブレイクからの戻りで、フラッグのサポートがレジスタンスになったポイント

最も理想的なエントリーポイントは①のポイントです。

たとえフラッグをブレイクしなかったとしても、非常に有利なレートでポジションを保有することになり、次のブレイクに備えることができます。

ただ、実際にはこのような綺麗な形はめったに現れません。
そのため多くの場合は②・③のようにブレイクしてからのエントリーになります。

ブレイクのエントリーで気をつけなくてはいけないのが、多くのレンジブレイク手法と同様、騙しのケースです。

フラッグの場合もブレイクと見せかけてまた再びフラッグ内に戻ってくるということは頻繁に起こります。

したがってフラッグのエントリーでは、戻りを待った③の方が優位性の高いエントリーポイントであると言えます。

もちろん戻りを待つ場合も、サポートとレジスタンスが綺麗に転換するような形にならないことが多々ありますので、戻りのポイントとしてフラッグ内の最安値から引いた水平ラインを目安に幅広く待ち構えておいた方がいいでしょう。

なお、上昇フラッグの場合も下降フラッグと同じ考え方です。

理想は①のポイント。
現実的には、押し目を待った③のポイントが優位性の高いエントリーポイントになります。

押し目に関しても下降フラッグの場合と同じで、フラッグ内の高値ラインを目安にして幅広く待ち構えておきましょう。

FXフラッグの利益確定目標値の出し方

どこで利益を確定するのかを決めるのは、実はエントリーポイントを探すのと同じくらい難しい作業です。

とくに「順張り」のトレードの場合、トレンドがいつまで続くかというのは誰にもわかりませんので、利確の難易度は高まります。

しかしフラッグの場合ですと、その形状を活かした利益目標値の出し方があります。

一般的なフラッグの利益確定目標値の出し方は以下の通りです。

上昇フラッグ利益目標①

上昇の起点からフラッグ上限までの値幅、つまり「フラッグポール」を利益目標にします。

フラッグをブレイクし再びトレンド方向に向かったということは、それまでのトレンドのエネルギーが継続するということです。

つまり、少なくともこれまでの上昇分はこの先もまた再び上昇するだろうという考え方になります。

もちろん、利益目標に届かない場合もあります。

利確目標値の手前に重要な高値やレジスタンスがあるなら、むしろそこで一旦利益を確定した方がいい場合もあるでしょう。

あくまでも利益確定目標の目安として頭に入れておいてください。

また、確実に利益を取りにいく場合には、以下のような利益目標の定め方もあります。

上昇フラッグ利益目標②

フラッグの値幅分が利益目標です。

最初にあげた利益目標と比べると、値幅が狭くなりますが確実に利益を確定させることができます。

とはいえ、フラッグが形成されている時間足が日足や4時間足などの長期足であれば、ある程度の値幅が生まれます。

トレンドの強弱や相場の流れによって、臨機応変に利益目標を設定しましょう。

ちなみに、下降フラッグの場合も上昇フラッグと同じ考え方になります。

下降フラッグ利益目標①
下降フラッグ利益目標②

FXフラッグの注意点

ここからはフラッグの注意点について解説していきます。

実際のトレードの場面で気をつけるべきことをまとめましたので参考にしてみてください。

【FXフラッグ注意点①】騙しがある

FXのブレイク狙ったトレードには騙しがつきものです。

当然、フラッグの場合にもブレイクと見せかけた騙しがありますので注意が必要になります。

騙しを回避するひとつの方法として、ブレイクの瞬間に飛びつかないことがあげられるでしょう。

つまり、前述したように押し目・戻りを待ってからエントリーするということです。

エントリーを遅らせ、押し目・戻りを待つことによって、よりトレンドを掴む確率が高まります。

【FXフラッグ注意点②】出現頻度はあまり高くない

FXはそのほとんどがレンジ相場だと言われています。

つまり、それだけ明確にトレンドが出現しているケースが少ないということです。

FXではトレンド相場が3割。レンジ相場が7割と言われています。

したがってトレンドが継続する際に現れやすいフラッグは、頻繁に出現するチャートパターンではないということです。

フラッグが形成された局面は絶好のトレードチャンスではありますが、だからといって慌てることなく、前述した騙しに注意しつつ慎重にトレードを行うようにしましょう。

【FXフラッグ注意点③】フラッグ内の逆張りは値動きを見て慎重に

FXのフラッグはトレンドが継続する際に現れやすいチャートパターンになりますので、基本的なトレード戦略は順張りになります。

ただし、フラッグ形成が日足などの長期足であるならサポート・レジスタンスラインの間にある程度の値幅が生まれ、フラッグ内での逆張りもできないことはないでしょう。

しかし、フラッグをブレイクするタイミングというのは誰にもわからないものです。
なおかつトレンドとは逆方向にブレイクすることだってあります。

そのためフラッグ内の逆張りは、常にブレイクをケアしつつの非常に難易度の高いトレードであり、優位性のあるトレードとは言い切れません。

もしフラッグ内で逆張りをするなら、トレンド方向だけにするとか、ポジションサイズを落としたり損切幅を狭く設定したりといった具合に、値動きを見て慎重にトレードする必要があります。

出来上がったチャートを後から見直してみて絶好のエントリーポイントだったとわかることはありますが、リアルタイムでは判断が難しいということです。

【FXフラッグ注意点④】フラッグとトレンド転換の見極めが難しい場合がある

急なトレンド転換の場合、トレンドからフラッグが形成されたと思いきやそのままトレンドが転換してしまうといったケースが出てきます。

このような、フラッグなのかトレンド転換なのかの見極めが難しい場合の対処法として、まずはフラッグの角度を確認しましょう。

あまりにも急な角度でフラッグが形成されると感じたら、トレンド転換を疑うべきです。

それらをきっかけにチャートが反発し、トレンド転換が起こることがありますので慎重に値動きを判断する必要があります。

まとめ

ここまでFXのフラッグについて詳しく見てきました。

フラッグの特徴や見つけ方、実際のトレードでの活かし方についておわかりいただけたかと思います。

FXでは様々なチャートパターンがあり、全てを覚えるのは大変な作業です。

しかし、チャートパターンを覚えるということは、トレードに対する引き出しを増やすことにつながります。

もしかしたらチャートパターン覚えることによって、自分だけのFXの必勝法が見つかるかもしれません。
ぜひフラッグを的確に見つけ、トレードに活かしていきましょう。

FXの手法を検証するなら『Trade Trainer』がオススメ!

FXで勝ち組になるために絶対にしなければいけないのが『検証』です!

ただ、リアルトレードでの検証には膨大な時間が必要です…

本当に稼げる手法なのかスグに検証できたらいいのに…

そんな方にWikiFX Japanがオススメしているのが「Trade Trainer」というツールです。

Trade TrainerはMT4上で動くトレード検証ソフトで、過去のチャートを用いて実際に売買を行いながら手法の検証が可能です!

WikiFX Japanでは数々の検証ソフトを実際に利用して比較していますが、
ズバリ…Trade Trainerが最も使いやすいソフトだと感じます。

買い切り型ソフトで価格がリーズナブルなのもポイントですね!

手法が実際の相場で通用するか、チェックしてからトレードに臨めば怖いものナシです!

\ 無料体験版もあるみたい /

取引に役立つ情報をあなたの元に
WikiFXアプリはこちらから

アプリ画面
WikiFXとは?

WikiFX(ウィキエフエックス)は、FX会社の安全性・信頼性を評価している第三者機関です。
全世界3万以上のFXブローカーの情報を収集し・格付けを行っています。
FX会社の安全性スコアや詐欺被害のリアルな口コミは『wikifx.com』で確認できます。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WikiFXでは、テクニカル分析のやり方から、FX会社の安全性に関する情報まで『今日から役立つFXの情報』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。

コメント コメント 0

コメントする